マガジンのカバー画像

新規事業開発・商品企画開発プロジェクトのヒント

106
ソニー(株)で約25年、独立して4年約30社の新規事業・商品企画に携わってきた経験から、企画やプロジェクト現場へのヒントになる記事をまとめています
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

ハイパフォーマーになるために~ハイパフォーマンスを生む5つのポイント~

先日参加した勉強会で 「ハイパフォーマーとローパフォーマーの違い」 について話がありました。 ネットにもいろいろ関連した記事があったので 私なりの考えも交えてこのテーマを取り上げてみます。 |ハイパフォーマーとローパフォーマー ハイパフォーマーとは成果をあげている人 逆に ローパフォーマーとは成果をあげられない人 です。 では、その違いはと言うと、 能力については、ごく一部の天才をのぞいて ほとんどの場合、差はないとのこと。 では、何が違っているのか。 いろいろ

コンサルティングとコーチング ~サポートスタイルの違い~

企業様やチームへのプロジェクトの支援をする中で 私はコーチング(伴走型)スタイルをとっています。 よく一般的なコンサルティングとどう違うのかとお尋ねいただきます。 今回はサポートスタイルの違いについてお伝えします。 |コンサルティング(解決型)とコーチング(伴走型)の違い 企業やチームへのサポートスタイルは 大きく次の2つに分類できます。 コンサルティング(解決型) コーチング(伴走型) 私はクライアントである企業さんやチームをサポートする際に コーチング(伴走型)

新規事業経験は起業に役立つ

先日、新規事業開発チームとの雑談の中で 新規事業の経験が起業に役立つ という話になりました。 これは本当にその通りなんです。 私の実体験も交えてお伝えしたいと思います。 |起業=新規事業開発 私自身は2020年にサラリーマンから起業しましたが、 新規事業開発を担当していた経験が 非常に役にたっています。 というより 起業=新規事業開発 だといっていいでしょう。 なぜそう言えるのか。 ここで、まずざっと 新規事業開発のステップ を見てみましょう。 |新規事業開発のス

企画に必要なヒアリングの回数は?

企画現場をサポートしていると ヒアリングが必要な場面がでてきます。 「ヒアリングは何回したらよいのでしょう?」 こんな質問にお答えします。 |なんとなく分かってくるヒアリングすべき回数 企画は現場! 企画は足で稼ぐ! と私はいつも皆さんにお伝えします。 すると 「ヒアリングは何件すればよいでしょうか?」 「現場はいくつまわればよいでしょうか?」 とよく聞かれます。 実際どうなのでしょう。 一般には 100聞け、とか、300聞け とか言われています。 ですが企画に