マガジンのカバー画像

ビジネスのヒント

47
新規事業開発や商品企画にかぎらず、ビジネスのヒントになるような記事をまとめています
運営しているクリエイター

#プロジェクト

新規事業のヒントは会議室にはないですよ!

今回は 新規事業のヒントの探し方 についてお伝えします。 |サポートの仕方はチームごとに違う 春は新しい組織やチームでの新規事業や新商品開発のプロジェクトが 始動することも多いですね。 私もこの春から新しいプロジェクトの支援がいくつか始まり どうサポートすればいいか、、、 といろいろ考えているところです。 私の新規事業のサポートは 決まったフレームワークや型に当てはめず プロジェクトチームといっしょに考えていくスタイルをとっています。 なので、チームごとにサポートの戦

プロジェクトチームに有効!ーグランドルールを決めよう!

先月、この1年ご支援してきた商品企画プロジェクトが終了しました。 目標も無事達成しました。 皆さんの頑張りが素晴らしかったです。 最後に振り返りを行ったのですが 「グランドルールがよかったです!」 という感想をいただきました。 今回はプロジェクトチームをまとめるのに有効な グランドルールを取り上げてみたいと思います。 |グランドルールとは グランドルールとは 「チームがいっしょに活動していくために決めておきたいルール」 のことです。 このチームでは 毎回ミーティングの

会社のルールは変えていこう!

新規事業開発や商品企画などプロジェクトを推進しているとき 皆さんは会社のルールやプロセスにどのように対応していますか? 今回は会社のルールやプロセスとどのように対処していくか について考えてみたいと思います。 |会社のルール・プロセスは遵守すべき? 新規事業開発や商品企画をサポートしていると 時折こんな言葉を耳にします。 「会社のルールでそれはできません」 「会社のプロセスで進め方が決まっています」 会社組織において会社のルールが法律をベースにしている場合など、 必ず

プロジェクトスケジュールには具体日時と曜日を入れよ!

皆さんはプロジェクトのスケジュールを組むとき どの程度の粒度でつくっていますか? 「X月や、Y月末まで」という粒度で 設定する方も多いと思います。 今回の記事では プロジェクトのスケジュールを設定する際には 具体的な日時と曜日を入れる その理由とメリットについてお伝えします。 |スケジュールに具体日付と曜日を入れるワケ 私は経験から 向こう6か月くらいのプロジェクトのスケジュールには 必ず具体日付と曜日を入れるようにしています。 これには理由があります。 そうすること

Googleが定義した "優れたマネージャーの8つの条件"

前回の記事では 「リーダーに求められる統率力の向上」というテーマについての ひとつの考察として 「リーダーに大切な5つの資質」についてお伝えしました。 今回は、Googleが定義した 「優れたマネージャーの8つの条件」についてお伝えしていきます。 |リーダーの資質 新規事業・商品開発のマネージャーやリーダー、 そして企画担当の方々は 関係部署をリードするのがメインの仕事。 リーダーシップは不可欠です。 そこで必要となるのがリーダーの資質。 私がまず大切と考えるのは以下

企画やプロジェクトに有効な指標 「学習の5段階」を知っていますか?

|学習の5段階 「学習の5段階」という指標をご存知ですか? 学びの成長のレベルを5段階に分けて提示したもので シンプルで分かりやすい指標です。 実は 学習だけでなく、人の育成にも応用できますし 企画やプロジェクトなどでは、自分やチームの成長の指標にも使えます。 とても汎用性のある指標なので 学習であれ、仕事であれ、 自分が今どのレベルにあるかを意識することで 次のステップに進む意欲につながります。 この指標、私自身も以前から知ってはいたものの 今まであまり気にしていま

事業は利益を出してこそ社会貢献~利益の試算を後回しにしていないか?~

企画やプロジェクトに携わると、当然ながらその内容や進め方に まず注力していきます。 すると、どうしても利益について考えることが後回しになりがちです。 今回は利益を出すことを考えるタイミングについて 考えてみたいと思います。 |いきなりの利益の話題はタブー視されがち 新規事業開発のプロジェクトに関わっていると メンバーの方から次のような会話をよく聞きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 会社や上司が 「利益はどれくらい出るのか?」 「どれくらい儲かるのか?」 とばか

チーム力を高めるには! ~チーム力がプロジェクトの成功のカギ~

一般的に仕事は1人ではなく複数人で進めていきますよね。 特に新規事業開発や商品企画のプロジェクトのような仕事では 複数人が集まって進めていくのが基本です。 複数人が集まって、チームとなって仕事を進めるので チーム力を高めることはプロジェクトの成果に直結します。 今回は ”チーム力” について考えてみます。 |チームとグループの違いとは 複数人で何かをやるとき その集まりを ”チーム” あるいは”グループ” と呼びますが、 その違いについて考えたことがありますか? 旅

キーワードは ”すぐやる!”

先日、セミナーの機会をいただき 起業についてのテーマでお話ししました。 その中で 私自身の行動様式の目標の一つとしてお伝えしたのが 「すぐやる!」 というキーワードです。 今日は「すぐやる!」ことについてお伝えしたいと思います。 ◇溜まる前に「すぐやる!」ことが大切◇ 「すぐやる!」というキーワードは 新規事業開発や商品企画プロジェクトを推進するときにも 目標として頭の隅においておきたいものです。 企画が進んでくると とにかくやるべきこと、確認すべきことなどが が膨