心臓病の栄養療法

皆さんおはようございます!

整体院「感喜」の金子です!



今回は海外の研究で分かっている心臓病の原因や対策についてお話したいと思います。




肉は心臓病の原因になる

「肉はあなたの心を "壊す "ことができるのです」と、医師委員会 医師委員会の栄養教育プログラム・マネージャーであるアンナ・ハービー氏は、1月25日付のミシシッピ州知事への書簡でこう述べています。

豊富な肉類を定期的に摂取することは、心臓病で死亡するリスクを高めるということが、豊富な研究によって示されています。

肉のような飽和脂肪を多く含む食品を食べると肉などの飽和脂肪を多く含む食品を食べると、LDL「悪玉」コレステロール値が上昇し、心臓病のリスクが高まります。

赤身肉も白身肉も同じようにコレステロール値を上昇させるという研究結果があります。


国立心臓・肺・血液研究所によると、ミシシッピ州では199,000人が冠状動脈性心臓病を患っているという。

研究所による。この数は、オクラホマ州で232,000人、アラバマ州で304,000人、ミシシッピ州で199,000人である。
アラバマ州では304,000人、アーカンソー州では199,000人、ルイジアナ州では240,000人です。


また心臓病のリスクを高めるのは、肉に含まれる飽和脂肪だけではありません。昨年発表された研究では肉が腸管で消化される際に、腸内細菌が心臓病のリスクを高める化学物質を生成することを発見した。

この研究では肉類を毎日1食以上食べている参加者は、心臓病のリスクが22%高かった
さらに肉に含まれる鉄分はも心臓病と関連しています。ある研究では、肉に含まれるヘム鉄は心臓病のリスクを57%増加させることが分かっています。。

逆に、野菜に含まれる非ヘム鉄は、心臓病のリスクや死亡率との関連は認められなかった。



対策

植物性の食事は、心臓病の予防や回復に役立つことが分かっており、ディーン・オーニッシュ医学博士による1990年の画期的な研究では、中等度の心臓病の患者を対象に、植物ベースの食事と生活習慣への介入による効果を検証しています。


中等度から重度の心臓病を持つ参加者を対象に、植物ベースの食事と生活習慣への介入を検証した。この研究では手術もステントもコレステロールを下げる薬も使わず、ただ単純な食事と生活習慣を変えただけです。


数週間以内に、参加者の90%の胸痛が軽減されました
わずか1ヵ月後には、心臓への血流が改善され、1年後には、血管造影検査で82%の参加者の動脈が明らかに広がっていることがわかりました。


植物性の食事には心臓病への効果が分かっていますが、日本は世界的にみても危険な農薬の規制がゆるゆるでアメリカやヨーロッパが使用を禁止している農薬も年々基準値が緩くなっています。なので、日本の農産物を輸出しても輸出先の検問で引っ掛かり返されるこもあります。



つまり、日本の野菜や果物などは海外では使用が禁止されている危険な農薬が付いており、それを食べることはがんや糖尿病、精神疾患など様々な現代病の発症リスクを高めてしまう可能性がありますので、ぜひ無農薬、化学肥料で栽培された野菜を選んでください、さらに、できれば種もF1ではなく、在来種、古来種のものを選べれば理想です。



本日はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?