見出し画像

無料メールマガジン「X線分析の基礎知識」

製造業の分析の現場や研究開発の現場で、日々お仕事をなさっておられる技術者、開発者の皆様へ

X線分析に関心をお持ちの皆様へ

そのほか、桜井健次の活動に興味のある皆様へ

2021年5月24日から、無料のメールマガジン(桜井健次のメールマガジン「X線分析の基礎知識」)を開始しています。ほぼ毎週1回の発行(月曜または火曜)です。

毎回、X線反射率法、蛍光X線スペクトル、X線回折、X線吸収微細構造(XAFS)法、X線イメージング等のX線分析法や、X線源、X線検出器に関わる基礎知識をわかりやすく丁寧に解説します。ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。


お申し込み方法

以下のメールアドレス宛に空メールを送信なさってください。自動的に登録されます。
maga-apply@sakuraixlab.com

気が変わってやめたい場合の方法

毎回のメルマガにワンクリックで登録解除できるリンクがついています。簡単に配信停止もできます。

発行者紹介

イメージング物理研究所 桜井健次研究室 が発行しています。

桜井健次 (さくらいけんじ)
東京大学大学院修了、工学博士。イメージング物理研究所 所長。(国)物質・材料研究機構 元上席研究員(32年間勤務、定年退職)、元 筑波大学大学院教授(16年間兼務、「X線物理学入門」を講義、現在は筑波大学数理物質系名誉連携教授)。「X線反射率による薄膜・多層膜の解析」講習会を2007年~2020年、9回にわたって主催。編著書として「新版X線反射率法入門」(講談社2018年)、「リファレンスフリー蛍光X線分析入門」(講談社2019年)。研究業績等の情報は https://researchmap.jp/kenji.sakurai.xray

バックナンバーアーカイブ

note のマガジンご購読の皆様は、バックナンバーアーカイブもご覧になれます。


#無料メルマガ

#X線分析

ここから先は

0字

本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。

現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…

いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。