見出し画像

2020第1節 レノファ山口×京都サンガ マッチプレビュー


今シーズンの展望はもうお読みいただけましたでしょうか?悲観的な内容ゆえに読む手が止まったかもしれませんね…

書いてる私は読み手のことまで気にしてないので、あんな内容ながらも開幕が待ち遠しくて仕方ありません。


数時間後に遠征していると思うと、眠れなくなったので勢い任せに書いていきたいと思います。どうか最後までお付き合いください。


試合情報

2020年 明治安田生命J2リーグ 第1節

2月23日(日) @維新みらいふ 14:00 KICK OFF

レノファ山口 × 京都サンガF.C.


 

 

はじめに

気持ちの余裕があるので開幕戦くらいはマッチプレビューを書いてみようと思います。今後マッチプレビューを毎試合書ける保証はないので、できることはできるうちに。

とはいえレノファ山口の情報をあまり持っておりませんので、昨季の試合を基に予想していきたいと思います。

 

 

第1章 チーム作り

⑴チームスタイル

両チームともに目指すスタイルは似ていると思います。ボールを保持して相手陣内でプレーすることやボールを失ったらすぐに奪い返しに行く点などです。

選手編成や選手の質を見たときに、京都のほうが中盤や最終ラインで強度の高かったので最終順位に差が開いたのでしょう。しかし山口はそれを補うための前線からのハードなプレッシングを武器としており、昨季はこれにかなり苦しめられました。


両チームとも昨季をベースに戦うことが予想されますが、ボールポゼッションを志向する京都がロングボールで押し込む展開が見られるかもしれません。後ほど書いていきます。


⑵補強による変化

両チームともボールの扱いに長けた選手を起用していたため、デュエル(競り合いや駆け引き)に優れた選手が少なく守備面でかなり苦労していました。

そのため今冬は互いにセンターライン(CF、CHやDH、CB)の強化に力を入れています。抜けた戦力が大きいので埋めることが先決ですが、それを差し引いても主な補強ポイントは共通していたでしょう。

 

CBに関しては少し違いがあるとも思われます。京都は最終ラインからのビルドアップに力を入れているためパスセンスのある選手(バイス、森脇)を補強をしましたが、山口相手の攻撃をしっかり跳ね返せる選手(菊地、サンドロ、へ二キ)を獲得しました。

 

 

 

第2章 予想フォーメーション

昨季のレノファ山口は主に4123や4231を用いていました。

京都は4123と3421の二刀流を目指すそうですが、開幕戦では以下のように予想しました。

画像1

※山口のメンバーは完全なる予想です。京都はこれまで見た中での情報を基に、一部期待を込めております。

京都の主力に目立った怪我人はいません。先日加入が発表された黒木聖のスタメンに期待です。HV上夷はドリブルで運ぶ推進力と観客の度肝を抜く縦パスを入れれるので、私の独断と偏見で推薦しました。


山口はSB川井が怪我で開幕に間に合わないとのこと。最終ラインは移籍組がほとんどでしょう。中盤から前は昨季からのメンバーが主力になると見ています。1トップのイウリは体が強くボールを収めれるうえにゴールへの嗅覚のあるストライカーです。

ほかにも肉弾戦に強いへニキやベテランのウインガー村田、金沢でブレイクの兆しを見せた小松らもいるので要注意です。

 

 

 

第3章 京都の戦い方

ここからは私の推測です。開幕戦でもし合ってたら皆さん褒めてください(笑)

京都としては後方から丁寧にパスを繋いでいきたいので、まずは自分たちのやりたいことを出そうとするでしょう。一方山口前線からのプレスでボールを奪い京都陣内でのプレーを試みるはずです。

⑴山口のプレス

霜田監督のことですから京都×セレッソを見て、セレッソの戦い方を参考にしてくることでしょう。そもそもロティーナセレッソ自体特別なことはあまりしてませんし、霜田監督もオーソドックスに3421対策をしてくるでしょう。

そちらに関しては以下のブログの『ビルドアップに苦しむ京都』必ずお読みください。丸投げですみません。


簡潔に言うと、片方のIHを上げて442に可変し、さらにボールサイドのWGを上げて433でプレスをかけてくるということです。もちろんパス回しの中心となる庄司は徹底的に試合から消されるでしょう。

 

 

私がもう一つ考えたのが以下のプレッシング方法です。

画像2

京都の3バックに前3枚を当てます。中盤とCBはマッチアップを作り、サイドはSBが前に出て対応します。浮いてしまう京都のSHはWGがパスコースを消しながらボールサイドのCBがケアします。CHは前後・左右のスライドに合わせてスペースを埋めたりフリーの選手をマークしたり、全体のバランスをとる役割です。

 

どちらも前線で相手に制限をかけて、後方で人を捕まえてボール奪取を試みます。

 

⑵京都の狙い

上記のいずれにしても相手が前からくるということはスペースがどこかにできます。

画像3

まずは前がかりになる相手の背後のスペースをロングボールで突いていきたいところです。ウタカはキープ力がありますし、中川は空いてるスペースを使うのが非常にうまいですから相手を十分押し込めるはずです。スピードのある飯田を走らせても面白いでしょう。

プレスを受けてロングボールを蹴ることが多くなるでしょう。その中で『蹴らされるのではなく自ら意図して蹴れるか』が大事になってきます。


 

画像4

相手を押し込んでからは、横パスや大きなサイドチェンジで4141(442)の守備ブロックを横に揺さぶりWBを起点にアンカー脇(白い丸部分)を使えればゴールに迫れるでしょう。この時WBが孤立しないように、DHやHVが押し上げてサポートすることが重要です。

 ゴール前ではDHや逆サイドのWBが飛び込んで人数をかけれるとより厚みが出ます。

 

 

第4章 堅い試合

京都はまだまだ怪しい点があるとはいえ、541で引いて守るときは安定感がありますし、實好監督自身が元DFということで開幕に合わせて守備面の整備はしてくるでしょう。

霜田監督は相手のストロングポイントを消し切るのがうまいですから、京都が自由にボールを持てる時間は少ないと思います。


そうすると互いにボールを持った時に決め手に欠く、逆に言えば守備面の良さが目立つ堅い試合になることが予想されます。


このようなときに力を発揮するのが一人で何とかしてしまうような強烈なキャラクターを持った選手です。京都はウタカに期待ですね。

  

 

 

さいごに

開幕戦は残念ながらアウェイ開催となりましたが、比較的近場なので行ける方は現地で熱い応援をして選手の後押しをしましょう!

行けない方もDAZNで新生實好京都をワクワクハラハラしながら応援してください。


KYOTOの一体感を魅せて、開幕戦を勝利で飾りましょう!



試合後にはマッチレビューも書く予定なのでそちらもどうぞよろしくお願いします。



最後までお読みいただきありがとうございました。

では維新みらいふスタジアムで会いましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?