妹尾先生 サーキュラーエコノミー

今、線系、消費主導経済
これから、循環型になる

■何が変わるのか
これまでものに関しては買い換え、買い増し、買揃えにより、未使用品が大量に出ていた
今後、使い続け、使い切るビジネスに変わる

リサイクルの前に
ユースの延伸
リユースの繰り返し
が大事

■問題の捉え方
2050年には人口100億人へ
今の消費量では資源は地球2個以上、
日本なみ3、アメリカ並み5個必要??

資源枯渇、環境汚染の2つの側面で考える必要がある

軸は、エネルギー、資源、情報

企業価値:有形か無形か、こいずみ内閣
→知財無形が重要と認識

Material
Energy
Information
の組み合わせ

■上記とNaturePositiveやサーキュラーエコノミーがどう組み合わせられるのか?

事例
・災害時のストックとしてスーパーがローリングストックを保存しておくが、その最適化を行う

・全部食べる→Resailとして、ダイナミックプライシングの導入をする

海外の動きとして、欧州プロダクト指令
未使用分大量処分に届け出が必要になった
何が起きるか?

これまで、MASS+FAST

Amazonや様々なブランド服がリファービッシュ品として大量に日本にくる
日本のブランドはどうす???

■物流はどう変わる?
立地論
物ごと、リユースやリサイクルごとに考えていく必要がある

■3Rについて
事業を3Rではなく2Rで捉える
Respect:さすが
Reject:とあろうものが

■世代の話
SDGsはちょうど世代なので、Z,ミレニアムはわかる

特に30, 40代が抜けている

今SDGs小学生でもならう

世代論的な話

■中長期計画の話
短:1 →現行モデル
中:3-5 →移行、バトンゾーン BM→長期へどう移行できるか
長:30年、5~10 →新規モデル BM

経営
ポートフォリオマネジメント
新規と既存事業の関係性を見定める



■どう分解し、モデル化し考えるか
食文化
食卓
食材
食素材
食成分
→元素まで落とすと?


生産→加工→販売→調達→調理→食事→かたずけ→残渣→リサイクル→

考え方のフレームワークに照らし合わせて発見しよう
探索学習

■ニーズって何?
①needs:不足、欠乏 →met

90年代→不足してませんか?ないからほしい
00年代→震災、さりん、銀行潰れる、安心安全安定内 9.11 BSE
    失いたくない、健康器具、
    ②リスク→リスクヘッジ

    ③IBM:problem→solution

    ④Desire→Comfortable

    どうしたら人は使い続けたいと思うか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?