見出し画像

沐浴からお風呂浴への移行期間

生後一ヶ月を迎えたら沐浴を卒業する

が一般的によく聞く目安です。

個人的には、慌てて沐浴を卒業する必要はない と考えています。

月齢が一ヶ月を迎えると、一ヶ月検診などでお風呂浴の OK を貰うことが出来ますが、一ヶ月目を境に赤ちゃんの身体が劇的に変わるわけではなく(日々目に見えて成長はしていますが)親の方の慣れもあるので、しばらくは沐浴を継続しても問題ないです。

いきなりのお風呂浴は親側の準備が整っていない

親側も初めてのお風呂浴 若しくは 久々のお風呂浴の場合、戸惑うことが多くあります。

それまでの沐浴はベビーバスを使い、準備も実施も一ヶ月経つ頃には手慣れたものですが、お風呂浴となるとこれまた事情が変わってきます。

1番の難点は赤ちゃんがまだ首も座ってなく、フニャフニャな状態ということです。フニャフニャな赤ちゃんを抱えて手際よくお風呂浴を終わらせるのはなかなかに至難の業です。

そういう意味ではお風呂浴を初めても、まずは毎日ではなく数日に一回程度で徐々に慣らしていくのも一つの方法です。

赤ちゃんの首が座るのは月齢3ヶ月頃

親側の慣れの問題もあるので、3ヶ月経つまでベビーバスで沐浴を続ける必要もありませんが、この月齢一ヶ月から三ヶ月の間を移行期間と考えて良いです。

お風呂浴の準備

お風呂浴に移行する場合、基本的に沐浴と方法は変わりません。

追加で準備すると良いものは バスチェア になります。↓↓ こういうやつです。

バスチェアを使うことで、ベビーバスのようにある程度固定しておいて洗ったり、置いておくことが出来るので動きやすくなります。

また、ベビーバスをそのままお風呂場に持ち込んでおくのも一つの手です。

お風呂浴の流れ

沐浴と準備はそんなに変わりませんが、入浴中の流れが異なります。

  1. 入浴後の着替えを用意する。

    1. 大人の着替えも用意します。

    2. 赤ちゃんの着替えとオムツも用意します。

    3. (入浴後のミルク・母乳もあると尚良し)

  2. 入浴後の身体を拭くタオルの準備

    1. 大人のタオルは取りやすい位置に用意します。(大人の着替えもセットで)

    2. 赤ちゃんのタオルは浴室から一歩出たところに用意します。

    3. 保湿用のクリームもタオルの真横に置いておきます。

  3. (一人で入れる場合は)バウンサーやバスタオルの上に半裸にして赤ちゃんを置いておく

  4. 大人がお風呂に入る。

  5. 赤ちゃんを取り上げて、お風呂に入る。

  6. 赤ちゃんとお湯に浸かる。

  7. 赤ちゃんを風呂桶の外で洗う。

  8. しっかりと洗い流す。

  9. 浴室から出て赤ちゃんをタオルでくるむ。

  10. 大人がササッと身体を拭いて、着替える。

  11. 赤ちゃんを拭いて、保湿をして、着替えさせる。

という流れになります。

先に大人が洗ってから赤ちゃんを浴室に入れるのは、赤ちゃんが裸のままで長時間さらさないようにするためです。体温調整がまだ上手く出来ない時期ですので、あまり時間をかけない方が良いのは沐浴と同じです。

あると便利なもの

赤ちゃん用のボディーソープは泡タイプを使うと手早く使えて便利です。

ボディーソープのボトルはマグネットタイプのホルダーで壁に貼り付けておくと安定して使えるので便利です。

ベビーチェアがあると赤ちゃんを一時的に置いておくことが出来るので便利です。

これも中古が多く出回っているので、中古で十分だと思います。

何回かシミュレーションをしておく

何事においてもシミュレーションは大事です。

事前のシミュレーションをするかしないかで成功率は変わります。
シミュレーションをしておかないと100% 何かしら準備不足が発覚します。

シミュレーションの方法

赤ちゃん無しで一連の動作をやってみましょう。

特に お風呂に入れて洗う流れと、お風呂上がりの流れを確認してみてください。

お風呂場の場所や形状は家庭により全て違いますので、自分 Ver. を何回かやって確かめます。

  1. 必要なものは手の届くところにあるか。

  2. 赤ちゃんを置き去りにして動かないといけないシーンはないか。

  3. 自分のお風呂は完了するか。

シミュレーションをしても何かしら 「あれがない~~」となることはあると思うので、実践で見つけた欠点は次回に活かしましょう。

よく出産前に髪を短く切る方もおられると聞きます。1番の理由は「お風呂で洗うのと乾かすのが楽だから」というのが今ではよく理解できます。

お風呂浴への以降はしっかりと準備をして徐々に

お風呂浴はいつかはやってくるので、慌てて沐浴から切り替える必要はありません。

お風呂浴はしっかりと準備をして、シミュレーションをやり、徐々に大人が慣れていきましょう。

「沐浴していた時期もあったね~~」と懐かしむことになるのもそう遠くない未来です。


#男性育休
#出産後

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?