見出し画像

私の思う業界 調剤薬局転編

薬学部編では簡単に薬学部在学当時に描いた薬剤師業界の不安と、薬剤師を目指す方への簡単なメッセージを記載しました。

kj@薬剤師です。

私は今年で7年目の薬剤師で今まで3社、約20店舗ほどの薬局を渡り歩きました。
実習を除いて新卒からはずっと薬局薬剤師として従事しております。

今回は調剤薬局転職編です。

それぞれ企業の違い

地域密着型ドラッグストア&調剤薬局2企業、個人薬局1企業を渡り歩きました。
あくまでも私見ですが大きな違いを記載します。また、企業色はそれぞれ異なる上で大きく分けるため、異なる部分も多々あるとは思いますがご容赦ください。

・1社目(中規模企業)
メキメキ店舗数を伸ばすある地域に特化した地域密着型のドラッグ&調剤。
実務実習生から就職する割合が高く、割と年齢層も若くイケイケどんどんで新規事業にも積極的でした。

風通しはよく、意見や提案は割と通しやすかったものの、ベテランと話す機会は少なかった印象。
上司も経験数年というかたが多い為、未熟な発想は多かったのではと今は感じます。

薬局業界は私の入社すぐ時代も、穏やかにはなって来ておりましたが、まだどんどん店舗数を伸ばせる状況。同期も早くて半年で店舗の管理者を任せられていく。

いくらできてもリスクヘッジや、他者(他業種など)との関わりの応用はまだまだ未熟なものの店舗の管理業務は、何かアクシデントが起こった際に収集がつかないのではと。

実際問題トラブルは本社の重鎮が沈めていくのですが、数は多かったです。

また、急激に店舗数が伸びており、マニュアルは作成段階。マニュアルなしで育った店舗は店舗の独自ルールが発達。完全なドミナント展開をしているので人の行き来がしやすいというメリットはあったものの、チームとしての統率感には欠けていました。

・2社目(1社目より大企業)

1社目と比較して、やや規模の大きい地域密着型ドラッグストア&調剤薬局の企業。

1社目同様若手の獲得は積極的。
ただし本社は他府県にあり、本社所在地域でのリクルートは上手かったものの、他府県ではあまりうまくなく、入社当時薬剤師歴3年目でしたが、私の勤めたエリア(4店舗)では最年少でした。

ドラッグストアをメインに考えていた企業で、調剤薬局はドラッグストアのお客様に対するサービスの一環と捉えており、あえて集客の簡易な門前薬局を積極的に作ってきていなかったのです。
私の配属店舗は来局者がとても少ない割に、私の地元でも調剤薬局を拡張したいという思惑から薬剤師過剰人員な店舗でした。

初めて調剤薬局歴10年以上の方と一緒に仕事をする事になり、いろいろ吸収したい一心でいましたが、前者と違い、大企業ならではのガチガチのマニュアル。社内ルール。長年経験の先輩方も、本社から指示がないなら動かないという感じ。

すぐ思惑と外れました。

…統率感こそありましたが…

前企業と大枠同じですが、今まで薬剤師は調剤薬局業務メインという流れだった前者と異なり、薬剤師、薬学部生に拒否反応が多い品出し、レジ打ちなどの業務もありました。

処方箋持参の方以外とも接点が作れた点は私個人的にはいい経験でしたが。

・3社目(個人の調剤薬局単店)

1社目、2社目と大きく雰囲気が違うのが3社目です。

そもそもドラッグストア&調剤薬局と異なり、調剤薬局専門店。

サイドビジネスがない点、意識が高い方が多いと感じました。

ピンキリですが、THE薬剤師もドラッグストア&調剤薬局の企業と比較して多く、私は薬剤師というプライドが高い方が目立ちます。

また、単店であるが故、マニュアルは薬剤師兼社長の代表。
多数に周知が必要でない分、まとまった資料もありません。

また、圧倒的に異なったのは、店舗運営全てを一薬局がとりおこなうこと。

今までの企業では管理者になっても、行政関係、書類関係の大部分が本社の担当部署が取り行ってきました。
各店舗から1名、しかも薬剤師を動かすよりも、専門で部署を設けて、薬剤師に店舗業務に専念させた方がメリットがあるためと考えます。

ただし、単店となれば、1〜10の業務は全て店舗で解決しないとならないのです。
当たり前のことですが、表面上把握している内容も1〜10までとなると、まだまだ知らないことが多数ありました。

簡単なまとめです。

大企業…マニュアルが確固たるもの。
人材にはよるものの、指示待ちの人が多い。

中規模企業…成長段階であればあるほど付け入る隙が多くサラリーマンとしてもやりたいことはしやすい?

単店…マニュアルは代表に大きく左右される。
将来独立を考えるなら圧倒的に学べる内容が濃い。

調剤薬局で独立を考えるのであれば、圧倒的に個人店を推奨します。
どうしても大きな企業では部門によって薬局業務中でも、一部はできない仕事もあるため、経験する機会が減ります。

ただし、安定を求めるのであれば、手広く事業を行なっている中規模〜大手企業を選択したほうがいいと思います。また、「薬局の行政関係の業務なんて知らなくてもできる」という方ならあえてそういった大手で多数の部門に顔を出して勉強するのもいいかもしれません。調剤部門だけでいっぱいいっぱいになるのはサラリーマンとしても自身の幅を狭めてしまうのは勿体無いと思います。

なんせ診療報酬改定、コロナによる薬剤師の転職バブルは衰退が加速しています。
免許持ちだろうが淘汰される時代はすぐそこ。
他人とは違う発想力や行動力はあなたの市場価値を高めます。

ただ単純に今の職場の労働環境や人間関係が…ではなく、これがしたいから御社を選びましたくらいの意気は必要です。

また、単純に業務をこなすより、私が絡んだことでこういった結果につながりましたくらいの何かは常に考えて仕事に臨まないと、生きる道の確保は難しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?