見出し画像

528. ベルマークの整理

最近はだいぶ減ってしまったものの、ベルマークがついている商品はまだまだ存在する。
見つけた際には雑に大きめに切り取り、空き容器に入れていくことを続けていた。

日の目を見ていなかった

なぜベルマークをなんとなく集めていたかというと、姪っ子が学校に持って行くことになったものの手持ちがない場合に、少しは助けてあげられるかなと思っていたからだ。
しかし現在通っている学校では「持ってこい」と言われないらしいので救援要請もなかった。

会社で回収箱を発見

先日、会社の普段行かないフロアに行ったところ、ベルマーク回収箱があることを発見した。
指示をよく見てみたところ、枠に沿ってきれいに切り取るように、とのことだった。
そして会社生活に「頻出」のベルマーク番号についてはそれぞれの箱が用意してあった。

なるほど、きれいに切り取り、番号ごとに整理した方が良いということか。
今度このフロアに来る機会があったら持って行くことにしよう。

溜め込んでいたベルマークの整理を実施

昨日、家のベルマーク入れを見たところ想像以上に溜まっていた。
前述の通り、だいぶ大雑把に切っているので、枠に沿ってきれいに切り取る作業をする必要がある。

やってもやっても減らないような感覚に陥りながらも、ポッドキャストを聴きながら、ハサミを機械的に動かしてどんどん処理していった。
切り取ったベルマークは番号ごとに分類した。

気がついたら4時間半ぐらい経っていた。
終了後に集計したところ、以下の通り。

  • 枚数=383枚

  • 点数=529.3点

自然数でない点数もあることを知った。
どのような計算式で点数が弾き出されているのだろう、ということに興味がある。

番号の統合や欠番に注意

改めてベルマークのページを確認したところ、番号が統合していたり、欠番になっているものもあった。
昨日せっせと切っていたものの中には既に欠番になっているものもあり、送ったとしても無効になるそうなので、それらは会社に持って行かないことにした。

したがって、前述の枚数や点数よりも少ない数になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?