見出し画像

少し前の身の回りのこと

新しい眼鏡を着けている。

今期のドラマでとある俳優が使っている眼鏡だ。同じブランドの同じ型番の同じ色。その俳優のようになりたいわけではなく(確かにその俳優のことは推しているのだけど)、繊細なフレームの形とマットな色合いに惚れて、速攻で買ってしまった。50000円以上のお買い物。決して安くはないが、毎日身に着ける物にかける金額としては、妥当な物なのかもしれない。

マスクも新調した。3枚入りで、洗濯が可能な黒色のマスク。以前まではダークグレーのPITTAを使っていたが、何となく真っ黒のマスクを身に着けたくなったのである。今の僕の髪色は、金色に緑がかった青色のメッシュが入っている。

母の日の前日、上野に出かけるという母と2人で無印良品に向かった。僕は掛け布団カバーが欲しかったのだけど、結局母が欲しい物を僕が購入することになった。普段から手の出しづらかったパジャマと靴下と食料品、僕は掛け布団カバーと枕カバーとTシャツを買った。20000円以上のお買い物。毎年、母の日は出費が嵩むけれど、僕は1度も後悔をしたことはない。

つい最近、Twitterで僕の服装や髪型を真似している、という人のツイートを見かけて、今僕が身に着けている物のブランドを公表したのだけど、その時はグラニフの柄シャツ(襟付き)を愛用していたのだけど、さすがに暑くなって来たここ数日、僕は柄シャツを箪笥にしまい、無印良品のTシャツを着るようになった。個人的に重要なのは、靴とリュックと眼鏡と腕時計なので、この4つにはお金をかけているのだと思う。

無印良品のシャツの中でもXXS~XS、S~Mという形でサイズ展開をしているシャツが登場することがあって、これは多分、期間限定の物みたいにすぐに無くなる。シルエットも肌触りも最高なので、見つけたら買うようにしている。この夏は彩度高めのネイビーのTシャツを手に入れた。お気に入りだったGUの黒のプルオーバーのTシャツを持っていたのだけど、この間、着たら毛玉が酷かったので、お手入れをしなければいけない。高性能な毛玉取りを購入しようか検討したが、そもそもGUの服を買い直した方が安い気がする。

襟付きのシャツを着るには肌着を着なければいけないので、誤差程度に厚着になる。一方で普通のシャツだと肌着なしで着られるので、その上にパーカーを羽織っても今の気温に耐えられる。過ごすやすいけど何を着ていいのか分からない今の季節、どうにかしてほしい。もうすぐ梅雨がやってくるから、その頃には半袖だろうか。服をよく買っていた頃は冬が1番好きな季節だったけど、今は着る服を選ぶのがめんどくさい人間なので、夏が1番ってほどに便利。日焼けをすることだけがネックなのだけど。

今までの布団カバーはAmazonでmofuaというブランドで売られている毛布のような生地の物を使っていたのだけど、さすがに暑くなってきたので、元々使っていた無印良品のボックスシーツと同じ綿サッカー織のシリーズで掛け布団カバーと枕カバーを揃えた。若干のごわつき具合は否めないが、基本的に良く眠れている。1週間ほど前からSleepCycleというアプリを使っていて、これは覚醒しやすい時間にアラームを鳴らしてくれるアプリなのだけど、ちょっとだけ効果を感じるようになった。1年ほど前まではこのアプリに課金するほどのヘビーユーザーだったのだけど、何故か止めてしまっていて、はたと思い出したように使い始めた。今のところ順調である。

僕は今、TodoistとAppleMusicとDayOneとiCloudとAmazonPrimeに課金している。厳選されたサブスクリプションだ。中でもTodoistはずっと使い続けている。少なくとも1500日前から使っている。カルマという称号が存在していて、タスクを登録したり完了したり何かをするたびにカルマが増えていくのだけど、これを貯めることが楽しい。いや、Todoistを使わなければそもそも僕は仕事が出来ないので、貯める以前の問題だし、課金をするほど機能を使いこなしているわけではないのだけど、何となく課金している。何なら、お布施に近い。AppleMusicとiCloudというAppleの沼にはどっぷり浸かっていて、iCloudよりGoogleドライブを使えばいいじゃないと思うのだが、結局何もしていない。AppleMusicは気に入った曲をiPhoneですぐに聴けるし、この間、iTunesを見たら「HOME;RUN」というめちゃくちゃ好きなSEVENTEENの曲を4000回再生していた。「4000回はさすがにやばいよ」と友人に言われた。この曲も年末の音楽特番で偶然出ていたのを聞いて、AppleMusicの力でiPhoneにねじ込んだ。DayOneはノートアプリでApple製品と相性が良い。Evernoteを使っていた時期もあったのだけど、デザイン性に惹かれて乗り換えた。会議や面談などのメモや議事録を書き込んで、1人で思考をするときの材料に使っている。AmazonPrimeはなければ死ぬ。

QOLを上げると仕事のパフォーマンスは上がると思っている。例えば勤務先で履いていたダイソーのサンダルが割れたので無印良品のルームシューズにしたら気持ち良くてテンションが上がるし、埃が被りかけていた白衣を着て仕事をすると何となく「ちゃんとしよう」という気分になるし、タンブラーを保温性の高い蓋つきの物にすると温かいコーヒーが飲みやすくなるし、勤務先に置く用のイヤホンを購入したのでいつでも音楽を聴きながら作業が出来るし、そういう小さな積み重ねが大事なのである。

頂いたお金は、アプリ「cotonoha」の運営に使わせて頂きます。