見出し画像

バンライフ料理記録①

昨年秋から、定期的にキャンプを楽しんでいます。
恋人とは専らキャンプデートばかりで、
むろん私が食事担当なので、毎回なにを作ろうか、考えるのも楽しいところ。

焚き火編

キャンプといえば、焚き火です

2人で初めてのキャンプ。
焚き火台は私がこれがいい!と押しに押して購入した、コールマンのファイヤーディスク(ソロサイズ)です。
私達はあまり自然派キャンパーというわけではなく、めんどくさいことが嫌いな効率重視キャンパーのため(笑)、
ファイヤーディスクに耐熱アルミホイルを巻き、その上に炭と薪を置いて焚き火をするという、
片付けが簡単な方法をとっています。


お肉を焼いたり、
テイクアウトしたピザを焼いたり
お餅と燻製明太子を焼いたり


焼いたお餅と明太子は韓国海苔に巻いて、ビールでプハー!

とまあ、いろいろ焼いています。
次はダッチオーヴンを購入して、焚き火で煮込み料理をと目論んでいるところ。笑
(ソロサイズ対応のダッチオーヴンもあるようなので、小さめサイズで考え中)

タフ丸くんJr.編

タフ丸くんJr.とは、IWATANIさんが出しているキャンプ用カセットコンロのことです。
風よけがついており、外で調理しても風の影響を受けにくくキャンプには持ってこい。
(強風時は注意ですが)

私たちのキャンプはキャンピングカーがメインなので
車内で料理することが多く、タフ丸くんなしでは料理ができません。


炊き立ての新米ご飯と豚汁の朝
車内焼肉も定番です
鮭の粕汁を作った冬の夜

キャンプでは調理場所も使える道具も、洗い場も限られているので
なかなかいつもの料理のようにはできないし、やろうと思ったらすごく時間がかかっちゃう。
それでも恋人には、できるだけ栄養があって、美味しいご飯を食べさせてあげたいな、と思って
最初は野菜もたくさん買って、包丁使ってと頑張っておりましたが、最近はそこまで気合い入れなくてもいいかな、と思えるようになってきました。笑

だってせっかく自然を楽しみに、ゆっくりとした時間を味わいに来ているのだから
2人の時間を楽しまなくちゃもったいない。


そう思うようになってからは、
調理に使うお野菜はカット済みのパックや半調理済みのものを使ったり、
一緒に調理しながら食べられる焼肉やお鍋にしたり、
「簡単で、おいしいキャンプご飯」を試行錯誤しているところです。

次はいつ行けるのか決まっていないのですが、
試してみたい料理はいくつか。
また美味しいキャンプごはん、いっぱい作るぞ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?