見出し画像

今夜、何食べよう?

道端に落ちてたお買い物メモの「めかぶ」「カキ」「ベーコン」で何が作れるのかを必死に考えてみましたが、めかぶだけはどうも異質でした。

みなさんこんばんは、お元気ですか。

「冬至は日照時間がいちばん短い日だけど日の出がいちばん遅く日の入りがいちばん早い日ではないんだよ」と言われて、言いたいことはわかるし証明できそうだけど気持ちだけがなぜか追いつかなくって1時間も時が経過してしまったの、めちゃくちゃおかしかった。冬至にめちゃくちゃにされる私のお気持ち。ねえみんなそういう時、ありますか?(あんまりないよ)

どうにか図にしようとしたが無理だった(汚字ごめんなさい)



「今夜すきやきだよ」の第3話を観てうっすらと参鶏湯が食べたい気持ちを募らせていたら、同じくうっすらと参鶏湯を食べたい気持ちを募らせていた友人と参鶏湯を食べることができました。わーい。(めちゃくちゃうまかった...)

参鶏湯回を観てたら、「常識」は世界のスタンダードなのではなく、個々人が生きてきた中で削り出されていった物差しであることに気づくのはめちゃくちゃ難しいのだよね...と時折考えることをまたぐるぐると思い出した。1cmが小指の爪くらいの人もいれば、手のひらいっぱいの人もいる。でも気づいた時が始まりで、まずは素直にそうだったんだと思える人になることを忘れないでいたい。とか言ってみたりする。(大真面目みゅん子)(大豆田とわ子みたいに言うね)

参鶏湯、探し求めて三千里




波乱の2月だって喉元過ぎればなんとやらで、「泣きたいこと辛かったことも絶対に乗り越えていけるさ」なのですね。きっと、お守りだね。
あれやこれや悩んでいるうちに3歩くらい進めてるのかな〜。そうだといいな〜。
明日は火曜日だから、きっとがんばれそう、ねっ!
寒さはきっといろんな暗さを連れてくることもあるから、愛する人たちやこれを読んでくれた人たちはどうかあたたかくして、大事に、大切に生活を続けていてほしいな。おねがいね。

それでは皆さん、たやすみなさい。
良き夢を〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?