見出し画像

南相馬市に移住してきました(2018.9)

こんにちは。マキタシホです。

私は、愛知県から福島県にある南相馬というところへ移住をしてきました。
今は、原町区という街中に住みながら、隣町の「小高区」にあるコーヒースタンドで働いています。

すっかり夏は終わってしまいましたが・・・見出し画像は、この夏に、小高区のひまわり迷路で撮影したものです。南相馬ってすごくたくさんお花咲いてるんです・・・花好きにはたまりません。

さて!移住の際、「南相馬ってどんなところなの??」と聞かれることが多かったので、まとめてみることにしました。また、このnoteで、移住を決断したきっかけや私の生活圏内である小高の情報を、小高や南相馬に来る方にお届けできたらと思います!

■福島県南相馬市って??

「南相馬に移住します」と伝えると、聞いたことあるけど、そこはどこ?という方がとっても多かったです。笑
福島県の海沿い、通称浜通りにある人口5.5万人ほどの市です。

画像1

仙台からだと電車で1時間半、福島駅からだと車で1時間半ほどの場所です。正直、アクセス面はめちゃくちゃ不便です。笑

また、南相馬市は大きく分けると3つの区に分かれています。

画像2

原町区がいわゆる街中で、スーパーや飲食店などが市内だと一番充実していると思います。住むのにとても便利な場所です。鹿島区のことは、正直今はまだよくわかりません。。(ごめんなさい)
が、漁港が栄えているようで、先日はお祭りもやっていましたよ~!

そして、南相馬といえば「相馬野馬追」という伝統行事があります。全国的にあまり有名ではないかもしれませんが、国の無形民俗文化財としても指定されており、とても歴史のあるお祭りです。街中を馬に乗った武将様たちが乗り歩き、競馬などする姿は圧巻です・・・!(また、詳しく紹介させてください)

画像3

■南相馬との出会い

私は生まれは愛知、そして大学で京都に進学をしたため、福島県、ましてや南相馬とは無縁だったのですが、学生時代に学習支援のボランティアとして初めて足を運びました。それまでは、実際に震災の被害のあった土地へ足を運んだことはありませんでした。

■小高区との出会い(2013.12)

その際に見学させていただいた地域が小高区でした。2013年の年末、東日本大震災後、2回目の冬のことでした。
当時、東日本大震災に関するニュース、特に福島に関することはもうほとんどなく、特に調べたりもしていなかったので、被災や復興の状況など全く知らない状態の私は衝撃を受けました。

街にはほとんど人がいない。
駅前通りのシャッターはすべてしまっている。
車はほとんど通っていないのに、信号機だけが点滅している。
2年半以上前の震災で崩れた家はそのまま。
小高の駅には震災の日に駅を利用した人の自転車がそのまま置いてある。

「街が死んでいる」とはこのことだと本気で思いました。
同じ今、日本で生きているのにこんなところがあるのか、と、ショックで仕方なく、ものすごく悲しかったです。

↑の動画(音声なしの再生をおススメします)は2014年5月と少し時期がずれてますが、こんな感じでした。4分~くらいのところから駅前通り(メインストリート)の様子が見えます。

■「小高区」は2016年の夏まで避難指示区域だった

「南相馬」という土地の名前を聞いたことがある、という人が多いのには理由があって、福島第一原発から20km圏内に該当する「避難指示区域」地域があったからだと思っています。その分、テレビでの報道も多かったはず。(全然ニュース見ていなかった私は知りませんでした・・・)

当時、小高区はその区域に該当しており、2013年というのは「避難指示解除準備区域」と言って、区域の中への立入りが柔軟に認められるようになったものの、ほとんど人の出入りのない時期で、その時に私は初めて小高と出会ったことになります。

■現在の小高

小高区は時を経て、2016年7月12日に避難指示区域解除となり、2018年現在では3000人弱の方が街に帰ってきているとされています。(実際に住んでいるのがこの位、住民登録はもっと多いけれど、いまだ自主避難されている方も多くいます)
よく放射線の線量などについても聞かれるので、近いうちに調べてまとめます。(自分のためにも!)

■まとめ
・南相馬市は住みやすい
・出会ったときの小高は衝撃的な街だった
・今は発展途上中の小高
・これからも小高の情報お届けします!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
小高はとても大きな被害を受けた街ですが、想いの強い人がたくさんいて、今ではたくさんの人の出入りがあって、私的には南相馬で圧倒的に1番楽しい街なんです。だけど、あんまり知られていない・・・
私は、自分の身の回りの人にだけでもいいから、小高のことをもう少し知ってもらえたらって思います。あまり今回の記事では小高の面白いところが伝えられなかったですが、、そういう気持ちでこれからもnote書いていきたいと思います!もしよかったら、また続きを読みに来てください。

それでは、また~!



最後まで読んでいただけて嬉しいです。ありがとうございます^^サポートでいただいたお金では、新しい経験や美味しいものに使い、良いものは周りの人ともシェアしたいと思います!