見出し画像

今年買ったもの in 2022

今年も終わりということで 買った物をまとめたいと思います。
ちなみに去年はこちら。

Google Chromecast with Google TV (4K)

TVにつけてたChromecast(初代)が壊れまして。
じゃあせっかくだしと4Kのやつを買ったんですよねー。
挿すTVは4K対応なのと、Android TV対応でしたけどまぁ使い勝手良くなるかなーと。

その辺りからYoutubeのゲーム実況動画を見始めたのでもう大変。
民放ここ半年は見てないですね…。朝昼はNHK見てるけど、夜は実況動画を2,3本みて寝るってサイクルです。おかげで夜ふかししないので睡眠バッチリで体に良い。世間には疎くなりました。W杯とかTLで流れてくるくらいでしか情報知らないです…。

今までスマホからCastで飛ばしてたのでその必要がなくなったのは思いの外快適でした。

SONY LinkBuds

ワイヤレスイヤホン探しの終着点。
ジムでバービーなどHIITしても耳から落ちることがないので助かってます。

難点といえば開放型なので当然ある程度音量上げないと周りがうるさいと何も聞こえないってくらいですね。
とはいえ外ではノイズキャンセリングで何も聞こえないほうが危険かなと思ってるので自分には合ってます。

SALONIA スピーディーイオンドライヤー

使ってたドライヤーから煙が出たので急遽購入したものの、意外とよかったです。

値段の割に風量がしっかり出るし熱すぎたりもしないので、こだわりがない人はみんなこれでいいんじゃないかな。
カラバリも季節ごとに出たりと豊富なので、家電家電したカラーリングに飽きてる人はオススメです。
メインでもいけるけどサブにあると便利って印象です。

MYTREX REBIVE MINI

通ってた鍼灸院が半年経ちだいぶ体の調子が戻ったので通院を終わらせ、現状を維持するべく購入しました。

低価格帯で性能はしっかりしており、製品保証も半年から最近1年に伸びたので特に欠点がなかったんですが、加えて表情筋へのアプローチもできるアタッチメントと背中にアプローチできるアタッチメントがあるのがよかったですね。
背中は嫁さんにやってもらえばいいかなーと思ってましたが、まぁ自分で出来たほうがストレスないですしね。

中華モノはちょっと怖いので家電量販店で試用できたもので選んだんですが、判断基準はこんな感じでした。

ドクターエア

小さすぎた。

SIXPAD

モノとしては悪くなかったですが、MYTREXと同じ回数なのと充電時間が長く持ちも悪い。
なのに値段が高かったのでやめました。通ってるジムで割引してましたがそれでもちょっと微妙だったかな。

グンゼ Haramaki

体調管理のため漢方を飲んで数年経ちますが、寒くなると着込んでても冷えてくるのがお腹と足元。
かかりつけ医も毎日使ってるというのでタイムセールに合わせて購入しました。

正直もうワンサイズ小さいのが欲しかったけど、着圧は求めてないのでまぁいいか。
ステッチも縫い目もないので違和感なくて快適です。
基本アンダーウェアは黒に統一してるので傍目じゃつけてることは全くわからないです。

Hanes ビーフィー ロングスリーブ Tシャツ

長袖って苦手なんですよね。
なんか半袖より似合わない気がするのと、よく袖をまくるのでだったら最初から袖いらなくない?という感じで。

ただ、冬は当然寒いのでヒートテックの長袖とか買って上にパーカー来たりしてたんですが、結局癖で袖まくるので中で下着だけ袖まくりされてる状態になってやだなーと感じてました。

たまたま肉厚生地でおすすめされてたので買ってみたんですが、これは良いですね。
生地は確かに厚め。無印良品のTシャツがコピー用紙ならこっちは方眼紙くらい違います。
で、ストレッチがない。脱ぐのちょっと手こずるくらいだけどこれがいい。
生地が伸びないので変に型くずれしないしシルエットもきれいなので、今年の冬は
・エアリズムの半袖Tシャツ
・ビーフィー長袖Tシャツ
・パーカー
・スカジャン
の4枚重ね着で乗り越えられそうな気がしてます。より気温が低くなれば追加でダウンベストなりスカジャンoutコートinする感じで。

ヤマモリ ご当地釜めし

タイカレーで有名なヤマモリですが釜飯の素も美味しいんですよ。
混ぜて炊く系ではダントツに安くてうまい。しかも九州かしわ飯とかわかってるんだよなぁ。

タイムセールでアソートセットを買って色々試してみましたが、やはり九州出身の民にはかしわ飯がNo.1でしたわ。
あごだしとかもよかった。しらすはよくわからんかった。

kleid ノート 2ミリグリッドノート

コロナ禍で若干流行った横長のノートですね。
PCの下に置いて書きやすいようにサイジングされてます。

グリッドなのでフリーレイアウトが書きつつもある程度は統一できるため、ちょっとした図解の整理にも相性が良いですね。
地味にミシン目がついてるので分離も簡単。

左利きなのでリングノートは使い勝手が悪いので綴じてるタイプを、ノート自体が厚いと書き進めていくと微妙な高さのズレが気になるので薄めのを好んで使ってます。

フードコートで、また明日。

日常系漫画で今年見た中では上位ですが、知名度が今ひとつなので上げてみました。
絵も上手でやり取りがじんわり染み渡ります。
自分の好みはふんわりとは掴んでいるものの、説明しようと文章化するとどうしてもうまく伝えられなくてもどかしいですね。

終わりに

振り返るとあんまり購買してないですね。これはいけない。

そういえば食器系はじわじわと買ってますね。主にディズニーで。
丼やらサラダボウルやら増やしてるので今月は使わなくなった食器を大処分祭でした。

食器棚は結婚時に購入したものを使っていて、最近扉のヒンジ部分の金属が疲労起こして破損し始めてきているので買い替えたい気分です。
二人暮らしなので背は低めで、いい感じのないかなー。無印良品あたりで探してみてるものの、やはり直接見てみないとイメージが難しいですね。

去年買ったラベルプリンタ。
会社が経費精算で領収書の原本不要になったのでお役御免かと思いきや、ちゃんと検証端末を入れてる棚にラベリングしたりと地味に使ってます。
簡単なものでも1個あると便利ですねー。住所書かなくて良いのが助かる。

今年はスマホを買い替えたのですが、来年はmacbook airの残価ローン満了なので新しいのに乗り換えるか使い続けるか決めないとです。
最近だとそこまでQOLが上がるほどの性能の違いを体感していないので、残価払っていまのでもいいかなーと思いつつ、Chromebookでも用途として満たせるんだよなーと。

あ、でもCleanShot XのためだけにmacOS使い続けるかなー多分。
保証切れるけどそれで壊れてから新しいの買う感じでもいいかもしれないですね。

長期間使ってるものといえば机が10年経ちそうなので買いたい気分も少し。
買うならきっとFlexiSpotになるんだろうなぁと思いつつも、どうせなら逆光になっている今のレイアウトを変えたいので奥さんのご機嫌次第ですね。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?