見出し画像

【投資】掉尾の一振!

日本の株式市場では「掉尾の一振(とうびのいっしん)」というアノマリーが有名です。これは、1年の最後の取引日となる大納会に向けて、12月20日ごろから株価が上昇しやすい傾向のことです。
↑AIが教えてくれました。

今日は12月20日。日経平均2日間で900円近い大幅続伸!
ブルレバホルダーの私はボーナスが入ったような気持ちです。
円安とテスラの上昇で含み益がとんでもない勢いで増えております!

何かデジャヴが見えました。今までに何度も経験したことのある光景です。
毎日10万単位で増えていく含み益を眺めていたらある日突然消えるのです。
これは眺めているだけではいけない!と思って
毎日利確しています!明日も上がる保証は何もない。

3年の経験で上昇相場も下落相場もずっと続くわけではないという事を知りました。
私は短期投資家なので株価についてはあまり気にしません。
近々上がるのか下がるのかで?で判断して売買しています。
うまく波に乗れるとお金が増えていきます。
お金が増えていくので株価が上がってもついていけるようになります。

強気楽観相場では保有している株を欲しい人にどんどん売っていこうと思います。
株売りたいーって人が多くなったら買えばいいのです。

偉そうに株について語っちゃう投資初心者の黒ごまですが、
個別銘柄では色々やっちまってます。
おとといの大底で沢山損切りしてしまいました。
今日までホールドしていたら1万円は違ったかもしれない(タラレバです)

でも今日は大体の銘柄が上昇してくれたので赤縮しました!

今月も25万超えの利益をあげる事ができたので息子に300円のポップコーンの自動販売機をやってあげました。
両替をする為にミスドでドーナツも買っちゃいました。
450円の自腹。。。
数万の利益を出せても300円のポップコーンって高級じゃないか?とおもってしまう。。ドーナッツも買いたくなかった。。

息子が大喜びだったので◎だけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?