見出し画像

【投資】11月の成績中間発表(つまらない話)

今週はPMSのせいか全くやる気が出なくてほぼ仕事をしていません。。
仕事をする気が出ないので今月の投資成績を計算してみます。

11月1日から17日の損益計算です。
稼働している証券口座は3つ。
SBI(中長期)
楽天(短期)
マネックス(個別銘柄の単元未満株)
↑こんな感じでざっくりと分けています。

【SBI】
日本株 -15,600円(利益53,300 損失-68,000)
米株 +323,100 円(利益323,400 損失-300)
投信  +23,400円
--------------------------------------
合計 +330,900円 
※6万8千の損失は小麦ETFです。。お腹を空かせた子供達にパンを届けるお金を溶かしてしまいました。。
投資信託もポートフォリオ整理中で、債権や新興国株など解約しました。
全米株も解約予定ですが年末ラリーでもうちょい上がったところで利確します。
オルカン80%  TOPIX20% だけにして積立てていこうと思っています。

【楽天】
日本株 +51,100円
米株  +253,800円
---------------------------------------
合計 +304,900円 
※楽天証券のアプリだと損益の詳細が見れないので損失がどのくらいあったかわかりませんがほぼなかったと思います。

【マネックス】
日本株 -40,300円
※マネックスでは単元未満株の個別銘柄しか取引していません。
塩漬け銘柄を損切りしたのでマイナス4万越えです。。。

はい。今月の成績が出ました!
+595,500円

半月で59万!?ごじゅうきゅぅまん!?
平凡で無欲な主婦が趣味で手に入れるには少々大きな金額です。

まだ含み益も40万近くあります。
投資歴3年の私にとって過去最高益になってます。
ゼロサムゲームだからどこかで負けている人もいるのでしょう。
私も損失7万近く出してるもんね。

日経平均もバブル後の高値更新にトライしに行く感じですね。
私はこの3年で幻になって行く含み益を何度も見てきたので利確もせっせとしていきます。
結果毎年成績が上がってます。

最初はリスクが低めと思われる高配当銘柄を買って長期保有でインカムゲインで不労所得を少しでも得ようと考えてました。

今はキャピタルゲインに99%振っています。そしてハイリスクのレバレッジがかかったものを好んでいますw

投資手法は人それぞれ性格にあった向いているものがあるんだと思います。
3年で色々試して失敗して気づいて行くのだと思います。

興味ないと思いますが今度私の3年間の投資を振り返ってみようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?