見出し画像

♯2:手に合った万年筆

皆様ごきげんよう、KIRCHAです。
今回の日記は前回の♯1に続くお話。

♯3776センチュリーを手に入れてから、一気に万年筆に対する興味が強くなり、様々な万年筆に触れるとともに、その知識も増えていきました。
私は元々収集癖があるため、手に合うだけでなく、軸やペン先に対しても色々なものがあると知り、気になった製品を手に取ってみました。使う手は一本しかないのにと理解しながらも、さらに自分にあったものがないか、それぞれの違いは何なのか、色々と調べていきました。この時に触れた万年筆についてはまた後々の日記で・・・。

そんな中、ある日ふと気になった万年筆がありました。
ですがそれは今までの中でもかなり高額のため、買う一歩を踏み出せぬまま、月日は過ぎていきます。社会人になってもうだいぶ経ってはいたのですが、ちょっと相談してみようかと、なにかと記念に贈り物をくれる両親にお願いをしてみます。社員登用を条件とし、無事に決まった時に頂いた今までとは違うタイプの万年筆。

WATERMAN CARENE ブラック・シーST EF

それがこのWATERMAN カレンでした。

何だろう、何か見た目がすごくカッコ良かったんですよね。一隻の船をイメージして作られた一体型の万年筆。あまりないデザインに一目惚れしてしまいました。

最初は何だかイメージと違い、少し扱いにくかったのですが、今ではすっかり慣れて私の主戦力の一本です。

この万年筆はインレイニブという少し変わったペン先になります。
前回の♯3776センチュリーのような一般的によく見るタイプはオープンニブと呼ばれています。

左がオープンニブ、右がインレイニブ

左のようなタイプが大体の方が認識している万年筆のペン先だと思います。対して右側のインレイニブは殆どなく、他に有名なのはシェーファーのレガシーかなと思います。これ以外にも、フーデッドニブというものがあり、パーカーのパーカー51やアウロラのデュオカルトなどが該当します。

一般的な話になりますが、インレイニブは硬めのものが多いため、筆圧の強い方にオススメです。私は筆圧が弱いため本来は向かないのですが、それが最初に慣れるのに時間がかかったということなのかも知れません。
ペン先の硬さや書き味は様々な要素が関係するため、一概にこれはこう、という基準はありません。
ペン先に使われている金属板の形状やサイズが大きく影響はしますが、個体差や使用する人の個人差もありますので、気に入ったものを使うというのが、実は一番良いかもしれませんね。

余談ですが、ペン先素材が金だから、ステンレスだからというのをよく言われる方がいますが、これは素材によるペン先の柔らかさにはあまり関係ありません。ペン先の紙に触れる部分はそもそも金や鉄ではないためです。重要なのはペン先の拵えなのです。

ちょっと話が逸れてしまいました。このカレンにもセンチュリーと同じインクを入れて使用しています。どうも黒はこれが私の中で気に入っているようで、いつ見ても良いブラック具合です。

また長くなってしまいました。本日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?