副業は〇〇に役立つ内容を選ぶのがオススメ #14


https://stand.fm/episodes/6168246e31002e000618bd5c

※この記事はstand.fmで話していることの台本となります。気になる方は上にリンクをつけましたので、聞いてみてください!

こんばんわ、小遣い父さんです。

会社員のための”40代からはじめるゼロからの副業”というテーマで発信していきます。

本日のテーマは、”副業は〇〇に役立つ内容を選ぶのがオススメ”です!

〇〇分かりますでしょうか?

結論からお伝えします。

”副業は会社に役立つ内容を選ぶのがオススメ”です!

なぜこのテーマを選んだかと言いますと、今の世の中は副業を始める方は多いんですが、継続できる方は一握りとなります。

理由としては”自分の思ったとおりマネタイズ”ができないから。

副業すれば、すぐにマネタイズができると考える方が3ヶ月も立たずにやめていくケースが多いです。

しかし、0から始める副業はマネタイズは遠い道と考えたほうがいいです。

新入社員が、3ヶ月働いたからと言って、会社に利益をもたらすことはできません。

特にブログのようなストックビジネスは、時間がかかります。

”副業は会社に役立つ内容を選ぶのがオススメ”とは

そこで、副業は会社に役立つ内容を選ぶのがオススメです。

そこで”普段から副業をすることをメリット”と感じれるようになります。

例えば、ブログを書くことはマーケティングとライティングの力が向上します。それは、会社でのメールの書き方や報告書の書き方の力になることは実感できます。

また、音声メディアであればプレゼンの説明やコミュニケーションの取り方が成長を感じることができます。

私も、目に見えるようなマネタイズまで至ってませんが、会社に役立つ内容を選ぶことで自己成長を感じ、Twitter、ブログを6ヶ月以上継続できております。

仕事によるかもしれませんが、ライティングは基本どの会社でも求められる能力です。

ライティング力を上げる代表的な副業としてはブログ、Kindle出版、WEBライターがあります。

参考記事を貼っておくので、興味のある方は見てみてください。

ブログ
https://kozukai-tosan.com/rentarusa-bahikaku-2021/

Kindle出版
https://kozukai-tosan.com/kindle-hon-syuppan/

WEBライター
https://kozukai-tosan.com/lancers-osusume/

まとめ

本日は”副業は会社に役立つ内容を選ぶのがオススメ”というテーマでお話しました。

副業のマネタイズはとにかく時間がかかるので、とにかく普段から副業をすることをメリットとして会社に役立つ副業をオススメします。

本日の放送はこれで終わりたいと思います。

最後まで聞いてくださって、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?