見出し画像

♯26 身の回りをお気に入りだけにしたい|沖縄のやちむん


帰宅してそのままお風呂に入った後、
ホッと一息。


北窯さんのやちむん

風呂上がりのカルピスターイム。

この原液で作るタイプのカルピスって、歳を重ねれば重なるほど美味しく感じるのは私だけでしょうか??笑

こんな時間が私にとって些細な幸せなひとときです〜

お酒より健康的‼︎

ちなみに、器は沖縄のやちむんです。

中でも私の大好きな作家さんの食器です。

工房はこちら

北窯さん

四人の作家さんの共同の窯元です!

3年前に、1週間の沖縄ひとり旅に行った際
読谷村にあるやちむんの里を訪れました。

やちむんというのは沖縄の焼き物の総称で、やちむんの里はその作家さんの窯元がたくさん密集している場所です。

私はこちらの北窯さんで販売されている器に一目惚れ…
色んな窯元の色んな作家さんの作品を見ましたが、こちらの工房一択でしたね〜

ちょうど読谷村に連泊していたこともあってその旅で、なんと3回も行っちゃいました。

「あーやっぱりあれも欲しい、買って帰りたい!」

という衝動に駆られ通い詰めてしまいました。

当時働いていた総合病院を退職した直後で、自分へのお疲れ様も兼ねてのご褒美旅だったこともあり。
荷物は最小限スーツケースの中はスカスカ身軽な出発で、お土産は誰にも買いません!という勝手なコンセプトの旅だったので、帰りのスーツケースの中はやちむんだらけ。

旅に出る前に、ある人に

「お土産買う人なんて行く前から決めるもんじゃないよ。その土地に行って何かを手に取った時に浮かんだ人に買って帰ると良いよ」

と言われて、
その通りやちむんの器を手に取った時、自然と浮かんだ人に買って帰りました。

今でも、この器を見るとあの旅を思い出します。


「より少なく、より良く」

私はなんちゃってミニマリストですが、
モノが少ないことだけが良いことではないと思っている派です。

より良く。

大切ですよね。
より少なくより重要かもしれませんね。

皆様も自分にとっての一生物の器、
一度手に取ったみてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。お勉強の息抜きコーヒーをいただこうと思います☕️