見出し画像

【蚊よけ】が必要な季節到来。

こんにちは〜
みなさま、いかがお過ごしでしょう。

先日私(カオリ)の地元の新聞に『ホタル船が3年ぶりに運航』という記事が掲載されているのを見かけ、なんだかほっこりした気持ちになりました。ホタルの光、もう長いこと見ていません。
その代わりに……というべきか、ついに今年初の蚊には遭遇しました(笑)この蚊の出現が私の周りの今一番ホットな話題です。


先日のnote.でも、虫よけ対策の新アイテムについて取り上げていましたよね。虫よけの対策というのはいろいろありますが、今日はKOZLIFE定番の蚊除けアイテムを3つご紹介したいと思います♪

■アロマキャンドルで蚊の対策

溶けたロウがマッサージに使えるキャンドルとして、KOZLIFEではおなじみのKLINTAの【マッサージキャンドル】。

『オレンジブロッサム&ラベンダー』の香りは、蚊が嫌がる香りのブレンドになっています。

キャンドルのやさしい灯りを楽しみつつ蚊の対策にもなるので、ベランダやお庭での夕涼みやキャンプなどのアウトドアにもぴったりです。

サイズは2種類あるので、シーンに応じてお好みでお選びください。

https://www.kozlife.com/shopbrand/ct465/

■タイマー付きが嬉しい蚊遣り

夏の風物詩、蚊遣りです。
あの香りを嗅ぐたびに、夏の草取りを思い出します(笑)いつも腰からぶら下げて庭の草むしりをするのが、我が家の夏の決まりごとでした。


あの頃とは違い、今の蚊遣りはスタイリッシュ!
そのうえこの【Kayari Manhole】は、便利な火消しのタイマー付きなんです。

オレンジ色をしているのが、そのタイマー部分。
オレンジのパーツをお好みの箇所に被せれば、そこで火は消えるという仕組みです。一回火をつけると燃え尽きるまで使うというのが鉄則のようにあった、あの頃とは違いますね。

蓋をしておけば灰が飛び散る心配もありません。

■置いてよし、吊るしてよし。

見た目がシンプルで、アルミと藤の組み合わせがかっこいいこの【香遣】。さっぱりとしたデザインだからこそ、飽きずに長く使えると思います。

先ほどの【Kayari Manhole】と違い、手に持って運べる、そして吊るせるのがこの【香遣】のユニークなポイントです☆

取っ手部分は横に倒すことができるので、夏が終わればコンパクトに収納可能。使わない時期が長いからこそ嬉しいですよね(^^)

梅雨の時期。
どうしても雨に気を取られがちですが、蚊は活動を始めています。
アロマの力や昔ながらの方法など、好みに合わせた対策をぜひお早めに。

***

\父の日ギフトに!/
2022年の父の日は6月19日(日)。ギフトにこちらはいかがでしょうか?

溜まった疲れはサウナの妖精で癒してね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?