見出し画像

経験値は上がっているはずなのに、なんとかなると思えない理由。

2024年、久しぶりに海外旅行を解禁(早くも2回行けた)。
前回の記録を辿ると最後の海外は2016年。毎年自分のFacebookの過去の思い出に大々的に出てくる南半球を旅した1ヶ月。
8年振りに海外に出ることが決まって、ワクワクと同時にすごく緊張と不安を感じている自分に気がついた。

ちゃんと辿り着くかなぁ
入国審査通るかなぁ(何か紙書いたっけ)
あれ?ビザっているんやっけ…?
空港から街中ってどうやって行けばええんや
え、行く先って英語じゃなくない?

ドキドキ(◎-◎;)

前回の一人旅は「なんとかなるやろ〜」とろくに事前準備もせず行ったはず。初めて海外に行くわけでもなし、何か初めての体験をするわけでもない。8年経って社会人として色々経験値は上がっているのに、なにこの不安感…!!!:(´◦ω◦`):カタカタこの正体はなに…?!

不安の解消法とその正体(推定)

「なんとかなるやろ~」と昔の記憶の自分が遠くの方で叫ぶのを横目に、どうしても不安感はぬぐえず。

こうなったら、わたしの推し活パワーを発揮するしかない。
めちゃくちゃ調べました。Webサイト、X、Instagram、note、そして普段ほとんどみないYoutubeでめっちゃ動画をみました。お風呂でのぼせるぐらい。

その結果分かったこと。ユーチューバー、神…!

めちゃくちゃ分かりやすい…空港から街中へのアクセスを丁寧に解説してくれている動画がある。今回初めて乗る外国のLCCの最新情報、いわゆるおすすめのお店だけならぬ、街中での移動方法や、Glabの使い方までとても丁寧な動画や詳細な旅の記録が…!!!📖

現地の空港に着く頃にはもう、出口を出てどう行けばよい、何番のバスに乗ればよい、〇〇のXXが有名だ、▲▲のお店は○号店がおすすめ…なんて情報まで頭の中に準備万端。

現地で待ち合わせしていた人と会うまではなかなかの緊張状態でしたが、道中何事もなく無事に目的地までたどり着きました(よかった、本当によかった)。
結局、言葉は全然分からなかったけど空港から路線バスに乗り、無事に降りて街を歩き、現地の風景や香りを体で楽めた。Googleマップで見ていた地図を、実際に足で歩いて解像度が上がるワクワクを味わえました。

路線バス乗れたよ記念。バスを降りる時のボタンが全然分からなくてめっちゃ探した。YouTuberさんも動画では言ってなかったから教えてあげたい(笑)

具体的に想像できるからこそ緊張や不安も増す?

改めて考えてみると、
・きっと本能的な”分からないことへの不安”を自覚するようになった
・海外旅行のプロセスを具体的に想像できるからこそ、分からないことに気づく
だから以前よりも緊張と不安が大きくなったのかなぁと分析。

でもここまできたら、事前に分かっている「分からなさ」を潰せばいいだけ。いくら調べても緊張感は性格的なところで変わらなさそうではあるけれど、次も不安は半分ぐらい解消されそうです。

あとは単純にきっと久しぶりだったから。(と自分に言い聞かせる)

『情報』をシェアすることのありがたさ。

今回特にYouTubeとnoteの旅記録に助けられました。
そして日本でも旅先でも大活躍のGoogleマップ。地図・お店の情報はもちろんのこと、そこに世界中の人が書き込んでくれている写真や口コミが本当に参考になる。自分で書き込もうとしたり、それこそYouTubeのような情報量をコンテンツにしようとすると、結構な時間と労力がかかるよな…と思うと、「こんなに有益な情報をタダで享受してよいのだろうか…」という気持ちになりました。最新の情報を常にシェアしてくださっているみなさん、本当にありがとうございますmm

友人に教えてもらったキャンペーン見事に当選。
なかなか珍しい?胡椒農園の見学にも行けた。
情報をまとめてくれてるサイトがなかったら行けなかった。


先月の旅では、とっても久しぶりに『地球の歩き方🌎』も買ってみました。移動しながら現地でもパラパラ見れて、すごく重宝。情報の価値を改めて感じた旅でもありました。

だったら自分も旅の記録をシェアしろよって話ですが、いざ伝わるようにまとめようとするとやっぱり手間暇かかるのでそれはまた今度。(でも鮮度が大事な情報もあるし、ジレンマではある。)

街を歩くの楽しい。
なにより、海最高でした。ここも情報なかったら絶対行けなかった。

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?