マガジンのカバー画像

音声配信

29
音声配信についてのnoteおよび『Mapleのラジオごっこ』配信のご連絡
運営しているクリエイター

#駐在妻

アメリカの子どもに日本を紹介してきました!(写真・音声・英語スクリプト有)

「クラスのみんなに日本の紹介をしてもらえませんか?」 と息子の担任の先生に言われました。 もちろん私は即答でYES! 実は昨年、息子が当時通っていたプリスクールで行われるイベントで日本を紹介する予定でした。 話す内容もプレゼンボードも準備万端!のところにまさかのパンデミック… イベントは中止となり、仕方ないとは思いつつ、とても残念に思っていました。 そんなわけで1年以上の時を経て「やっとあのプレゼンボードが日の目を見る!」とうれしくなったのです。 それがこちら!

音声配信(入門編)どこから配信する?noteとの相性は?

こんにちは!ポッドキャスターMapleです。まずは簡単に私の自己紹介をさせてください。 夫の仕事の都合により、現在アメリカで暮らしています。Anchorから『Mapleのラジオごっこ』、himalayaから『みんなのPTAラジオ』の2番組を配信中。 リスナーとしてのポッドキャスト歴は長く、iPod時代から聞いています。 音声配信を始めたのは2020年8月のこと。まだ1年も経っておらず、ポッドキャスターとして日は浅いものの一人ぶつぶつぼやいたり、ペアでおしゃべりしたり、イ

トルネード警報が鳴ったら(エピソード更新しました)

今週は久しぶりに通常通りの音声配信です。 内容ヘイトクライム怖いな… トルネード怖いな… でも モンテッソーリのアシスタントコース(0-3歳児向け)終了してほっとしたな… sachiさんとラジオのおしゃべりは楽しかったな… かすみさんの「おてて絵本企画」も楽しかったな… 良いことも悪いことも両方あるよね~ 以上です。 ここまで読んでいただけたならもう聞かなくて大丈夫です。この内容を約6分半分かけてウダウダしゃべっているだけです。 それでもアメリカ南部に住む駐妻

Mapleとドライブごっこ?エピソード更新のお知らせ

今回はとある方の影響を受け、いつもとは違うスタイルでお届けしています! 今回影響を受けた音声配信はこちら↓ と影響を受けてやってみたものの… きゃらをさんの音声みたいに、バックに良い感じのザーザー音が入りませんでした。「思ってたんと違う」感が半端ないです… それどころかブチブチ音は切れるし、ただ聞きにくいだけの音声になってしまいました! こういうのって狙ってできるもんじゃないんですねぇ… あと、皆様に一言。 私は音声配信を始めた当初から一貫して思っているテーマが

語尾で話し方の印象が変わる!?『ラジオごっこ』のエピソード更新しました!

アナタは語尾を上げる派?それとも下げる派? 今回は、話し方の印象を左右する語尾について3つのスタイルを例にお話しています。 1.正統派スタイル 2.カジュアルスタイル 3.アイドルスタイル 皆さんはどれがお好みですか?同じ言葉でも語尾で印象が変化するので試しに聞いてみてください! ****** 前回きいすさんがゲストの回を配信しました。そこで予告しました通り きいすさんの「こどものためのまなびブックガイド」音声版の記念すべき第一回に出演させていただきました!ゲスト

「こどものためのブックガイドナビゲーターきいすさんとラジオごっこ」エピソード更新しました!

『Mapleのラジオごっこ』ポッドキャスト新エピソード更新しました。 今回は、こどものためのまなびブックガイドでおなじみのきいすさんにご参加いただき、今後の活動についてお話を伺いました。 ▼きいすさんのnote ▼サークルはこちらです ▼他のエピソードも気になった方はこちらからどうぞ! ▼himalayaからみんなのPTAラジオも配信中です♪(第6回はきいすさんのブックリストについてお話しています。) お読み&お聞きいただきありがとうございました! 感想はコメン

『ラジオごっこ』のエピソード更新しました!「私の英語学習について」

音声配信のエピソード更新をご連絡する方法、noteのつぶやき形式から記事形式に戻します。 理由は再生までのクリック(or タップ)回数が同じことに気づいたからです。(気がつくのが遅い…) Spotify埋め込みスタイルの方が見た目が良いですよね?noteページの上で聞けますし。ってこの話どうでもいいですか? 今回はKAZUさんからリクエストをいただき私の英語学習についてお話しています。(先に言いますがたぶんあまり参考にはなりません!) 配信の中でご紹介したKAZUさん

『Mapleのラジオごっこ』木曜日ににエピソード更新しました! https://open.spotify.com/episode/7ITCe80kGBzqHO0TRR7Zdv?si=Tnc7cARHQJuGRVj3MBcQZg まとめてお聞きになりたい方はこちらからどうぞ! https://note.com/koyukimaple/n/ne2a1a4bb8822

好きだから苦しかった…やっと見つけた英語との向き合い方

「アメリカのアクセントにしようなんて思わなくていいよ」 ある日、アメリカ人の先生からそう言われた時、ふっと肩の力が抜けていきました。 私と英語との関係についての振り返り英語を習い始めたのは、小学校6年生。 といっても父が参考書を使って教えてくれただけなので、中学校の授業が英語学習の正式デビューです。 中学時代 英語の授業が始まり、単語や文法を覚えるのがとても楽しかったです。もちろん得意科目は英語でした。 初めて英語で会話をしたのはALTの先生。まったく話せずショック

noteで内からつながる不思議な関係

かつての私は比較的なんでもオープンに話すタイプでした。 でも大人になるにつれて、時間は有限だということを意識するようになり、相手にとって興味のない話題をするのは申し訳ないと思うようなりました。 不器用で人との距離感が上手にとれなかった私も少しずつ空気を読めるようになったのだと思います。 でも果たして空気が読めるようになったのか、単に自分を出さなくなったのか… 「私の話なんか、聞いても面白くないよね」 「わざわざ時間を使ってもらうのは申し訳ない」 という思いから人と話

いいわけ(音声配信の英語あいさつ)

「Hi everyone! Mapleです。」 で始まる私の音声配信。 「なんか英語であいさつする変な人がいる」と思われるのは承知の上で、それでもやりたくてやっています。 滑稽かもしれませんが、実は私が音声配信の中で使っている英語の挨拶にはちょっとしたこだわりがあるんです。 「これこれこんな理由でブツブツ…」 なんていう話を今週の音声配信でしました。 しかし配信を聞いてみたところ中身がグダグダだったので、こちらで補足させてください。 いいわけ1. 最初の挨拶は 

音声配信まだまだ学ぶこと色々

ラジオに強い憧れのあった私。 ポッドキャスト配信を始めた今も「ラジオっぽさ」を追求するべく、日々研究中です。 ところで「ラジオっぽさって何?」 なぜか英語で挨拶、ハキハキしゃべる、BGMとか… そんなところですかね。(浅い、浅すぎる!) 研究とか言ってるくせにこの内容の薄さ、皆様さぞかしガッカリなさったことでしょう。 でもちょっと待ってください! 特に、音声配信に興味のある方! 今回はオススメのポッドキャスターさんをご紹介させていただきます。 noteでポッドキ

ラジオや音声配信の魅力&声で発信することの楽しさ #noteリレー 57

初めてリレーのバトンを受け取りました。というわけで誠に勝手ながら、今週の音声配信のお知らせはこちらのリレー企画とコラボレーションという形で書くことにします! 私にバトンを渡してくださったのは、#あな推し企画でお世話になりましたpoohさんです。 poohさん、ご丁寧に事前にご連絡くださいました。なんて優しい方なんだろうと感激しながらバトンを受け取り走り始めた私。 おそらく急に渡されるとてんやわんやしちゃうタイプなので、大変ありがたいお心遣いでした。 頂いたお題はこちら

noteを始めたきっかけは?おせっかいに感謝!

皆さんがnoteを始めたきっかけは何ですか? Facebook、インスタ、アメブロ… 一通り手を出しました。 でも続きませんでした。 私は発信には向いていないと思っていましたので、もうやらないだろうと思っていました。 noteを始めたきっかけパンデミックとなり、自粛生活がスタートした2020年 5月のある日、プライベートで親交のあるごうだあさえさんと一緒にZoomでおしゃべりを楽しんでいました。 あさえさん(以下あ):Mapleは、発信とかしないの? Mapl