見出し画像

Homebrewを使うときに地味にイラッとする問題を解決します!

#macOS (または #Linux )用のパッケージマネージャーである #Homebrew で、簡単にソフトウェアたちをアップデート、アップグレードする方法をご紹介します!

準備

ターミナルを起動する

方法① コマンドラインでの方法

下の1行をコピーして貼り付けてください("$"は含まない)

$ brew update && brew upgrade && brew cleanup

方法② プログラムで自動化

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
   // update
   printf("\x1b[35mStart Update\x1b[39m\n");
   system("brew update");
   printf("\x1b[32mFinish Update\x1b[39m\n");
   // upgrade
   printf("\x1b[35mStart Upgrade\x1b[39m\n");
   system("brew upgrade");
   printf("\x1b[32mFinish Upgrade\x1b[39m\n");
   // cleanup
   printf("\x1b[35mStart Cleanup\x1b[39m\n");
   system("brew cleanup");
   printf("\x1b[32mFinish Cleanup\x1b[39m\n");
   return 0;
}

参考

シェルコマンド1行で複数コマンドや条件に応じた実行をする - Qiitacrontabやansibleを使ってると、条件に応じたコマンドや複数コマンドの実行を一行に記述したい場合が案外多い.qiita.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?