3フライ

3枚のコインが指先から反対の手の指先へ
ビジュアルに移動します

=====

3フライは
コインマジックのスタンダードであるコインズアクロスの派生ジャンルです

本来は握った手の中で移動する現象を
観客が見ている目の前でビジュアルに移動させる現象

見た目にわかりやすいので人気ジャンルですが
技術的にも表現的にも少々高度なものでしょう

まず
このトリックは両手指先に持っているコインの移動が同時に起こります
左右同時にトリックを行わなくてはならないため
この点で高い技術を求められます

次にこのトリックは両手でコインを【持ち続けている】ため
持ち替えがやりにくいという問題があります

そしてもう1つが【3枚目】の移動です
テーマ的に【連続して】移動させる必要があるため
どうしてもシークレットムーブを行いづらく
しかも後半に行くにしたがい観客の注目度が高いために
リスクが大きくなってしまいます


表現的な難しさの方では
2ヶ所同時で現象が起きるため
注目点(ディレクション)がかけにくいという問題があります

そしてトリック上の問題との兼ね合いでもあるのですが
シークレットムーブを気づかれないようにするため
じっくりとしたテンポでやりづらいのです
本当は現象をはっきり見せるために
落ち着いてゆっくり見せる必要があるのですが
そうしてしまうとシークレットムーブが目立ってしまう
結果としてテンポが早くなりがちなのです

これらの点は注意して演じる必要があるでしょう


1つの方法としては
移動の回数を削ってしまうというものがあります
3枚のうち1枚を普通に手渡ししてしまい
「この3枚は仲が良いので、1つを離してしまうと、残りの2枚もあとを追いかけていきます」
という現象

もしくは
「このように移動していますが、実はゆっくり見せるとこのように移動しているのです」
といって堂々と手渡す方法などがあります

しかしこのようにしてしまうとやはり現象数が少なくなり
ボリュームに欠けてしまいます

その場合はいくつかのトリックを組み合わせて
ルーティーン化する方法があります

この演目の前に普通のクローズドなアクロスなどを演じ
「次はより高度なものに挑戦する」
という段階構成での演じ方です

そもそもこのトリックはシンプルなため
演技時間が短くなりがちです
その意味でもこのトリックは
単なる移動だけではなく、もうひと要素加えた演出が
好ましいと思います


また見せ方のバリエーションとして
従来の3フライは左右への横移動が多いと思います

この部分を前後の移動に変える方法もあります
消える方のコインは演者に近く
出現するコインは観客側に寄った位置取りです

もちろんずっと前後に持つのではなく
最初は両手を左右に離してしっかりと状態を見せ
移動の時には前後に構えて移動
移動後は再び左右に離して確認
という流れです

こすうすることで現象時は2点間の幅がなくなり
ディレクションがかけやすくなるでしょう

また、こうすることで消失側は出現の減少に若干隠れるので
トリック的にもやりやすくなっています

2点間の移動を分かりやすくする工夫としては他に
現象を1つずつ起こすものもあります
つまり
2点を同時に起こすのではなく
まず片方が消え、その状態をしっかり示したのち
もう片方で出現が起きるのです
こうすることによりそれぞれの現象をはっきり見せることができます
ただし
3回の移動すべてにこれを行うと
冗長になる場合があるので
1、2回だけの方が無難でしょう


シンプルな現象だからこそ工夫しがいのある
興味深いトリックだと思います

ーーーーー

ここに3枚のコインがあります
銀貨、銅貨、そしてこれは中国の古いお金です

実はこの3枚。特別なコインが1枚あります
それはこの中国のお金です
いかにもこれだけ珍しいものですものね

このコインは他のコインと引き合う性質があるのです
イメージとしては磁石のようなものだとお考え下さい

このような感じです
(磁石のように近づけるとくっつくようにゼスチャーします)

さらに、このように銀貨を片方の手に
そしてこのコインを反対の手に握ると
あっという間に飛び移ってしまいます

今度は銀貨と銅貨2枚を片方の手に
このコインだけ反対の手に分けてしまいます

しかし・・・
いつの間にか飛び移って全部そろってしまうのです

これはどんな場所でも同じです
銀貨と銅貨をポケットにしまってしまっても
手元にこのコインがあれば引き寄せることができます

では最後に
しっかりと移動の瞬間をお見せしましょう

3枚のうちこの1枚を反対の手に渡します
左手に魔法のコイン、右手には銀貨と銅貨がありますね?
それが次の瞬間・・・

銀貨が1枚飛び移ります

最後にはこの銅貨も・・・
移ってしまいます

このようにこの魔法のコインは他のお金を引き付けるので
昔から商売繁盛、金運上昇などのお守りとして
大切にされているのです

ただ1つだけ問題がありましてね
このコイン。古いコインですから
古くからあるこういった銀貨とか銀貨には反応するんですけど
現代の日本円には反応してくれないんですよ

だから結局、あんまり意味がありませんでした
これ。結構高かったんだけどなぁ・・・。

ーーーーー

現象としてはコインズアクロスからの3フライですが
『魔法のコイン』の演出をつけることで
ある程度のボリュームが出せるようになりました

単に移動する現象を見せるだけではなく
このようにするとより魅力が増すでしょう

ちなみに最後のオチは単なるジョークとしての意味ではなく
日本円を取り出す際に
「パームしているエキストラを処分する」
という役割があります

トリックを組み上げる際には
単に現象シーンだけではなく
その前後の兼ね合いまで考えて作りこむと
実践に即したトリックになることでしょう

【マジックウォンド】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?