コインズバニアピ

数枚のコインが1枚ずつ消えていき、また現れます

=========

意外なことですが
この現象はスタンダードなジャンル名がありません

作品としては「ハンギングコイン」や「ナード」などがこのジャンルだと思うのですが
全体的なジャンル名は未だに無いのです

この現象は少し難しい現象になるので
近年まであまり行われてきませんでした

そもそも複数のコインを使ったマジックは
チンカチンクやマトリックスのように平面上で行われることが多く
あまり正対して行われてこなかったのです
3フライなどが一般的になってきた最近になって
やっと一般化してきたジャンルなのでしょう

現象的には1コインルーティーンと同じですから
3コインルーティーンと言っても良いのかもしれませんが
3コインのルーティーンと言えばアクロス等の方も含まれてしまいます

そこで私はこういったジャンルのことを
3コインバニッシュ&アピアリングと呼び
長ったらしいので略して「バニアピ」と呼んでいます


この現象の難しさは
手は2本しかないのに隠すものが3枚あり
片方に2枚持とうとするとぶつかって音がしてしまう点です
そのため、この現象をやるにはシェルなどのギミックが必要になってしまうことでしょう

しかし、近年ではマグネットで2枚を1枚にくっつけるギミックなどもできたことから
演じる人も増えてきました

また、特定の状況を作り出せばレギュラー3枚でもできます
私は実際レギュラーで行っています

今後発展していくジャンルだと思います


このマジックの難しさはもう1つあります
扱うトリックが難しいわりには効果が薄い点です
3枚が1枚ずつ消えて、また1枚ずつ出てくる
というのは
手順的に長めであり
現象的にマンネリになり
それなら1コインの方がシンプルで分かりやすいのです

そこでこの現象はやはり演出的な工夫が必要になります

私はこのように演じています

ーーーーーーーーーーーー

この世は発展したり衰退したりを繰り返しています

このように一時はたくさんのコインがあっても
次第に失われていくこともあるでしょう

最後は全て無くなってしまうことだってあるかもしれません

でも、この世は発展と衰退の繰り返し
無くなったとしてもそれで終わりではありません

また頑張れば新しいものが生まれてくる

1つのきっかけがまた新しいものを生み出すでしょう
そしてまた新たな繁栄に向かっていくのです

失うことを恐れては何もできません
また新たな未来に向かい
何度も繰り返していく
それが大切なのだと思います

ーーーーーーーーーーーーーー

私はこの作品を「リーンカネイション(輪廻)」と呼んでいます

新学期、送別会、転勤、などなど
人生では様々な変化があり、その度に失ったり得たりがあるものです

単なるコイン3枚でもこういったテーマを表現できるからこそ
マジックは魅力的なのだと思います

もう1つ
私がよく演じるマジックを紹介します

ーーーーーーーーーーーーー

コインのマジックの定番は
このように消したり出したりすることです

これはどうやっているのかというと
実は特別な道具を使っています
それはこれです

これは『マジックポケット』と言いまして
要するに目に見えないポケットです
単にポケットが見えないだけではなく
このようにポケットに入れた物も見えなくなります

しかもこれは空中のいたるところに
引っ掻けておくことができます

例えばこのようにここにポケットを引っ掻けておき
このポケットの上でコインを手放せば
ポケットに入って見えなくなるわけです

出したいときには逆に
このポケットからさりげなく取り出します

便利でしょ?

ただし、これはいくつかの注意点があります

1つは
1つのポケットに入れるのは1つだけにすること

ポケットですから一応何枚かのコインは入るのですが
もし同じポケットにコインを入れてしまうと・・・

(チャリンと音が鳴る)

このように見えないのに音が鳴ってしまいます

これは不自然ですよね?w

ですから複数のコインを使う場合は
いくつかのポケットを使います
私はいつも3つほど持っています

こうすれば3枚のコインまで消すことができるわけです

次に気を付けることは
あまり長く入れすぎないこと

これはですね。ポケットの中に入ると
魔法の世界に行ってしまっているのです
そのため、ずっと長く入れてしまうと
魔法の世界の物になってしまうんです

ですから、入れたらなるべく早く取り出します
時間がたつと、現実に戻ってくるまで
少し時間がかかったり
あまり長すぎると完全に無くなってしまうこともあるんです
気を付けましょう

最後。3つ目
これはたまにあるのですが
見えないものですから
マジックをやり終わったあと
うっかりこのポケットを回収するのを忘れてしまうんですよね

例えばこんな経験がありませんか?
コインをうっかり落としてしまったとき
それがいくら探しても見つからないっていうやつです

あれはですね
以前そこで誰かがマジックをやっていた可能性があります
そしてこのポケットを片付け忘れていて
ずっとそこにポケットが残ってしまっているのです

だからうっかりそのポケットの中にコインが落ちてしまうと・・・
もう普通の人には見つからなくなってしまうんです

大変迷惑な話ですよね?

だからマジシャンはちゃんとマジックが終わったあと
これを回収するようにしています

マジックが終わったあと
マジシャンがコソコソしている時があったら
大抵こういった道具を隠しているんです
なるべく見てみないフリをしてあげてくださいw

ーーーーーーーーーーーー

『マジックポケット』と名付けている作品です

単に消える出るだけを見せるのではなく
このようにするとコミカルで楽しいですし
明らかにウソだとはわかりますが
なんか種明かしを聞いたような気分になりますよね?w

シンプルに物が消えたり出たりする現象は
様々な演出がつけやすいものです
このように演じることで
現象・トリックは同じであっても
色々なマジックができるようになるので
工夫していきたいところです

【マジックウォンド】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?