見出し画像

同じ毎日から抜け出す方法

「また同じような毎日を過ごしてしまった……」

このような悩みを抱えたことはないでしょうか?
私はなんと6年間も同じような悩みを抱えて生きてきました。高校3年生のときに、小学生から打ち込んできた「野球」を引退した瞬間、私にとって、何をやっても楽しくない暗黒期に突入したんです。

「野球が好きだったんなら、野球をすればいいじゃん!」

そう思うかもしれません。私の場合は、利き手である右肩を壊してしまったこともあり、満足のいくプレーができなくなったのです。

それから何をやっても、楽しいと感じることができない日々を感じていました。

「何かワクワクするようなことはないかな?」
「ぶっ飛んだことしたいな」

とは考えるのですが、考えるだけで思ってしまい、また同じような日々を過ごしていました。

では、この同じ毎日からどのように抜け出せばいいか……?

チャレンジをすること」です。

もしかしたら、あなたはこう思うかもしれません。

「当たり前じゃん!」

そうなんです。当たり前なことかもしれませんが、頭では「チャレンジをしたら変わる」と思っていても、動けない人が多いのです。

なぜなら、チャレンジをしても、日常から抜け出せるという「確証」がないから。

このように私が言語化することで、

「やっぱり、チャレンジをすれば変わることができるんだ!」と確証を持ってほしいのです。

どんなチャレンジをしたらいいか……?
それは、あなたが少し負担だなと思うことで構いません
チャレンジと聞くと、バンジージャンプやスカイダイビングなどを連想してしまう人もいますが、
それだけが、チャレンジではありません。

たとえば、カフェでカスタマイズをしたことがない人は、カスタマイズでいいでしょう。

「え?そんなことでいいの?」

そう思ったあなたは、カフェでカスタマイズをするのは、チャレンジにはなりません。

なぜなら、あなたにとって少し負担だなと感じることだからです。

「え?そんなことでいいの?」と思う人は、今までに何度かカフェでカスタマイズをした経験があるので、
カフェでカスタマイズをすることに負担を感じていない」わけです。

実際にカフェでカスタマイズしたことがない人は、
いざ、行動に移そうと思うと、ものすごく緊張したり、事前にソワソワしながら、ネットで検索すると思います。

どんなチャレンジするかは、あなた次第でいろいろ考えてみてください。

ある人にとっては、親孝行することが負担に感じるかもしれません。
ある人にとっては、一人旅をすることが負担に感じるかもしれません。
ある人にとっては、スマホを持たずに1日過ごすことが負担に感じるかもしれません。

このようにチャレンジをすると、
ドキドキ、ワクワク、不安、緊張、嬉しい、楽しい、怖い、泣きたい、悲しい、悔しい、恥ずかしい…など、様々な感情が動きます。

この感情を動かすことに、大きな意味があるのです。
同じ毎日を繰り返しているときは、「感情」が無になっているか、同じ感情で一定になっているのではないでしょうか。

この感情にアプローチするために、チャレンジをしてみてくださいね!

今回は、以上です。


「え?私の相談に直接乗ってほしい!」というあなたは、古山塾に入会してくださいね。LINEで相談することが可能です。【初月無料】
https://note.com/koyakoya21/n/n7847ccee46cd 
直接、電話で相談、かつ、根っこから自己肯定感を上げていきたい…!というあなたは、電話のメンタルトレーニングの詳細を聞いてくださいね!→Instagram or TwitterからのDMからの方が早急に対応できます。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
あなたの「フォロー」と「スキ」が励みになります。

体験して自分を変えたい人は、→https://lounge.dmm.com/detail/3051/index/

執筆、講演などの依頼は、n.y.ak.ke.2.1@gmail.com からお問い合わせいただけると幸いです。
書籍も書いています。
ココロちゃんの取扱説明書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866673192/
孤独ちゃんと仲良くする方法https://www.amazon.co.jp/dp/4804763627/
嫌いな人がいる人へ https://www.amazon.co.jp/dp/4040644026/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?