見出し画像

うじうじするな、決めてみよう

決められないと、私たちの人生は、全く進んでいきません。

目的地に行くのに、電車で行くのか、新幹線で行くのか、車で行くのか、飛行機で行くのか…
ここが決まらないと、何も進みませんよね?

もしも飛行機で行く場合であれば、荷物の重さの制限があるわけですし、車で行く場合、ガソリンを満タンにしておく必要がありますよね。

よく「どうすればいいですか?」と相談をいただくこともありますが、

相談者がどうしたいかが、一番大切ですよね。
どうしたいかの方向性を無視して、
「〇〇をやってみましょう」と言ったところで、相談者からすると
「うーん、なんかしっくりこないな…」と思ってしまうのです。

どうしたらいいでしょうか?には、決断がありません。
Aに決めたんですけど、具体的にはどのような方法がありますか?と言えるのがいいのです。

もしも、あなたが高校生の家庭教師だとして、

とりあえず、いい大学に行けたらいいんですよね〜
という人と、

慶応に現役で行きます。受かるために、何が必要か教えてください。

と言われるのでは、全く変わってきますよね?

何事も、決めることがスタートラインになります

できれば、
「どうしようかな」と迷っている時間を減らすことです。
この悩んでいる時間が、一番もったいないと思うんです。

別に、やらないを選ぶんだったら、それはそれでOKです。
でも、その代わり、そう決めたんだったら、あとでぐちぐち言わないこと。

決めるということは、そういうことです。
となると、過去の私も含めて、決めることから避けていたことがわかります。
避けて避けて避けてきたことから、全然先に進まないだけではなく、後悔しまくりだったのです。

きちんと、決める。

どうしたらいいですか?ではなく、私はこうしたんです、と言う。

今の私は、昔の自分と比べて決めることができています。
決めた分だけ、どんどん人生が動いていっていると感じています。

そうそう、日曜日、富士山に登ってきます。

今回は、以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?