マガジンのカバー画像

鉄印帳

35
鉄印集めの記録です。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【鉄印集め#17】阿佐海岸鉄道(2022.7.30ー①)

前日に徳島に前乗りしたので、徳島駅から出発です。 前回の記事はこちら↓ 乗る列車まで少し時間があったので、徳島駅内を散策。 時間になったので、列車に乗り込みます。 まずは、牟岐線を阿波海南まで全線乗ります。 途中大雨に見舞われましたが、2時間ほどで到着しました。 阿波海南からは阿佐海岸鉄道に乗り換えです。 ご存知の方も多いかもしれませんが、阿佐海岸鉄道は、世界で初めて線路・道路両方走行可能なデュアル・モード・ビークル(DMV)というものが、2021年の12月から

【鉄印集め#16】徳島まで移動する半日(2022.7.29)

前回までは、2021年でしたが、ここからは2022年に入ります。 2022年は、個人的な事情(引越しや資格勉強等)もあって、スタートがなんと7月末になってしまいました・・・ 7月は徳島と高知に行き、安佐海岸鉄道と土佐くろしお鉄道(ごめん・なはり線)に乗りに行って鉄印をいただきました。 関西から徳島方面に公共交通機関で行くとなると、一般的には高速バスを使う場合が多いですが、今回はフェリーを使いました。 また、阿佐海岸鉄道と土佐くろしお鉄道を1日で移動することを考えると、

【鉄印集め#15】長良川鉄道(2021.12.30)

樽見鉄道を訪れた次の日です。 前回の記事はこちら↓ この日は長良川鉄道に訪れました。 岐阜に宿泊したので、長良川鉄道の乗り換え駅である美濃太田駅までJR高山本線で移動しました。 特急だと一区間なので、そんなに時間かからないのかと思っていましたが、意外と30分くらいかかりました。 美濃太田からは長良川鉄道に乗車です。 乗車した列車は「ゆらーり眺めて清流列車」という愛称がついており、景色が良いところを徐行する列車となっておりました。使用する車両は一般車両ですが。 路

【鉄印集め#14】樽見鉄道(2021.12.29)

2021年の年末は、岐阜県の鉄印巡りをしました。 その1日目の模様です。 1日目は、在来線(東海道本線)で移動しました。 18きっぷの期間中でしたが、5日分使いきれないのと、売るのがめんどくさかったので使いませんでした。 また、エリア跨ぎ(JR西日本と東海の跨ぎ)になり、ICカードは使えないので、みどりの券売機で乗車券を購入。 大阪駅から米原駅までは新快速で移動しました。 数日前に寒波が到来したせい(確か、彦根や近江八幡等で車が立ち往生した時?)か、滋賀県に入ると

【鉄印集め#13】平成筑豊鉄道(2021.11.23)

錦川鉄道と甘木鉄道を訪れた次の日です。 前回の記事はこちら↓ 本日は、博多駅から出発です。 博多駅からは、福北ゆたか線(篠栗線・筑豊本線)に乗って、平成筑豊鉄道との乗り換え駅である直方駅まで移動しました。 この日も813系に乗りましたが、昨日乗った813系とは違い、ちゃんとクロスシートが沢山ある車両(福北ゆたか線用)でしたので、快適でした。(ちなみに、中間車は元からロングシートみたいです。) 直方駅から平成筑豊鉄道に乗車します。 平成筑豊鉄道は、路線がY字に別れて

【鉄印集め#12】甘木鉄道(2021.11.22-2)

錦川鉄道を訪れた次の日です。 前回の記事はこちら↓ 岩国から新幹線で博多まで移動して、お昼ご飯を食べることにしました。 前日の晩、広島で会ったJR西日本おでかけきっぷを使ってる友達がまだ博多にいるみたいなので、一緒にラーメンを食べました。(2人とも行程がおかし過ぎる・・・。おまけに平日やし。) お昼ご飯を食べた後は友達と別れ、鹿児島本線を南下し基山駅まで移動しました。 写真は撮らなかったのですが、乗った車両が813系で、ドア付近のクロスシートが強引に撤去されたもので

【鉄印集め#11】錦川鉄道(2021.11.22-1)

井原鉄道と尾道を訪れた次の日です。 前回の記事はこちら↓ この日は、岩国駅から出発です。 岩国駅まで岩徳線経由で直通運転している錦川鉄道に乗車します。 この日は平日だったので、岩徳線の列車は学生で混雑しておりましたが、錦川鉄道錦川清流線直通の列車はガラガラでした。 岩国駅から2駅ほどJR岩徳線を走行し、川西駅から錦川鉄道錦川清流線に入っていきます。 路線の横を錦川が流れていましたが、天気が悪くあまりよく見えませんでした。 1時間ほどの乗車で錦町駅に到着しました。

【鉄印集め#10】番外編 尾道観光(2021.11.21-2)

井原鉄道を訪れた際の続きです。 前回の記事はこちら↓ この日の鉄印集めは井原鉄道のみでしたので、次の目的地がある西の方へ移動するついでに尾道を観光してきました。 まずは、千光寺公園に登ってみることにしました。 千光寺公園に向かっている最中、山陽本線の方をみてみると、湘南色の115系を発見!後追いでしたが、撮影してみました。 千光寺公園には、せっかくなのでロープウェイで登ってみようかと思いましたが、多くの人が待っていたので、歩いて登ることになりました・・・ 歩いて登