マガジンのカバー画像

KOWARE NOTE

62
つれづれなるままに、日暮らし、硯(すずり)に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書いたりしているNOTE。
運営しているクリエイター

#エッセイ

ネット怪談によく出てくるアレが気になるのでちょっと調べてみた

ネット怪談が好きです。匿名掲示板に投稿された話をyoutubeで朗読するユーザーが結構いてて、…

なぜ友人なら人生をともに歩んでくれると思いこんでしまうのか

『僕は結婚ができない』というポストを読んだのでnote感想文。 どこかの会社の副社長さんらし…

不十分で実効性に疑問はあってもゲームを規制したい香川県に思うこと

いろいろ物議を醸している香川県の『ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)』。山田太郎議員の…

世界終末時計〜死後さばきにあう

0秒になると世界が終わるのだそうです。 なかなかロマンのある話題ですが、不思議に思うのが…

これからの政治家はインターネットうま夫が望ましい

扇動・アジテーションや一部の支持者の喝采を浴びるような炎上体質でなく、情報を過不足なく伝…

【明日からできる】伝え方を再考して仕事の効率アップ作戦

伝達業務の細々とした無駄をデフラグして面倒事が減ったという記事です。業種や業務の違いや条…

生理バッジに思うこと

漫画「生理ちゃん」で採り上げられていた企画が実現して賛否を呼んでいるというムーブについて、漫画を読んだ時から抱えていたモヤモヤが何となく言語化できそうな気がしてきたのでトライしてみる。 『体調悪いですバッジ』を提示されても客は何も出来ない女性固有の性にまつわる売り場のコンセプトに合わせて、という企画の一つだったらしいけど、それなら定期的に来る体調の悪さについて、どういう姿勢で企業が向き合ってるかを採り上げるのではインパクトが弱いという判断だったんでしょうか。 企業として考

普通の基準点『出木杉レベル11』を考える

「恋する以前に普通の男がいないという悩み」という記事を興味深く読ませてもらったんですが、…

創作と人と僕の時間

かなり前になるけれど、アパレルのセレクトショップを営む友人のウェブサイトを寸志で制作した…

かつて生きていた人の曲を聴く

最近は音楽を聴くとすれば疲れない、チルな音楽がメインになってしまった。たまにロックを聴く…

災害時にコンビニに来る人達

学生時代、ずっとコンビニでバイトしていた。今でも思い出すのが、台風で浸水した時のこと。結…

女に生まれなくてよかった

女に生まれなくてよかったと思う。なにしろ、女に生まれていたら夢女子街道まっしぐらなのは疑…

クチャラー観察記

クチャラーを観察している。趣味というわけではなく、僕自身はあの咀嚼音が嫌いで苦手でしょう…

ナンバーガールの記憶を書く

ナンバーガールといえば「とりあえずビール」みたいな感覚で『透明少女』がよく挙げられる。たしかに代表曲ではあるけれど、よく巷で見るのは同曲か頑張って『OMOIDE IN MY HEAD』ぐらいで、他の曲が挙げられることは少ない。特にアルバム『殺風景』からは挙げる人は聴いたことがない。とはいえ『YARUSE NAKIOのBEAT』を挙げる人がいたら遠巻きに見てしまうかもしれないけど。 僕のナンバーガール曲といえば間違いなく『SPACE GIRL ~加速装置~』だ。福岡の大学に通