見出し画像

高校英語・文型(意味が変わる自動詞と他動詞)

こんにちは。今日から孫の手!



テーマは「 文に合わせて違和感をなくせ! 」です。


今回も自動詞と他動詞をやっていきます。

まだまだついてきてくださいね。



自動詞と他動詞の日本語訳は基本的には同じような日本語訳をします。

しかし、なかには違うものがあります。

どういうことかは例題を見ればわかりますよ。いきましょう~!


1、run

自動詞 「 走る 」    他動詞 「 経営する 」


2、move

自動詞 「 動く 」    他動詞 「 ~を引っ越す、転勤させる 」


3、stand

自動詞 「 立つ 」    他動詞 「 ~を我慢する 」

※standの他動詞は基本的に否定文で使われます。


4、attend

自動詞 「 注意を払う 」 他動詞 「 出席する 」


5、do

自動詞 「 役に立つ、十分、間に合う 」 他動詞 「 する 」


6、read

自動詞 「 解釈する、読める 」  他動詞 「 読む 」


7、sell

自動詞 「 売れる 」   他動詞 「 売る 」



有名なものだけでもこれだけあります。

意味が全然違いますよね? とても驚かされました。


使い分けの方法は文に自然に合う方を選ぶしかありません。

テーマのように全て正しく覚えて違和感がないものを選びましょう。

コツコツ頑張ろう!

画像1


追伸。

英語の動詞の解釈はとても広く自由です。

「 え? そんな日本語訳するの? 」と驚くことも多いと思います。


求められるのは(丁寧さ)です。1つ1つ覚えていこう。

間違えていてもいいので英作文で練習することを勧めます。

ただ書くよりかは覚えやすいですよ。

やってみてください。