さとうあきら

さとうあきら

最近の記事

交通事故の損害賠償は適正額があるの?

交通事故で被害を受けた場合は、加害者側から様々な損害賠償を受けることができます。 特に交通事故によるケガで日常生活に不便が生じた場合は、予想外の出費を強いられることになり、加害者側からの損害賠償が十分でないと経済的な不安が大きくなってしまいます。 さらに、交通事故によって後遺障害が残った場合には、以降の生活に支障をきたさないための保障について示談交渉を行うことになります。 つまり、適正な損害賠償が行われないと、交通事故の被害をカバーすることができないのです。 そこで、交通

    • 交通事故の慰謝料は納得できるまで交渉しよう!

      交通事故の被害者となった際は、受けた被害に応じて加害者側から慰謝料が支払われます。 一般的には治療にかかった期間や、その間の逸失利益を考慮したうえで慰謝料の額が決まる仕組みです。 しかし、交通事故の示談交渉に臨むのは基本的に保険会社の担当者になります。 そのため、保険会社が慰謝料の支払いを抑えるために、被害者の実情に即していない慰謝料額を提示してくることが多く見られるのです。 ですが、交通事故で受けた被害は、正規の算出によって慰謝料を決めるべきです。 つまり、保険会社の提示

      • 交通事故の悩みは専門の弁護士に相談!

        交通事故の被害に遭ってしまった場合は、様々な悩みや不都合が生じてしまいます。 特に大きな悩みとなるのが、交通事故で受けたケガの治療についてです。 今までに大きなケガを受けた経験のない人ほど、自分の身体が元通りに完治するのかどうか不安が大きくなってしまいます。 そのため、不安なく治療を進めるためにも、交通事故の悩みは専門の弁護士へ相談しておきましょう。 交通事故の案件を多数手がけている専門の弁護士なら、ケガの治療に関する不安に関してもアドバイスしてくれます。 また、ケガの

        • 交通事故の示談までの流れについて

          交通事故で被害を負った場合には、加害者もしくは保険会社との交渉を経て示談を結ぶことになります。 ただし、交通事故の被害の大小によって、示談交渉の流れは変わってきます。 まず、軽度の負傷で後遺障害が残らなかった場合は、症状が完治した時点で示談交渉をはじめる方がベターです。 交通事故によって受けた被害は、全て保障の対象となるためです。 そのため、治療や通院が終わって医師から完治を伝えられてから、加害者側と交通事故による被害補償について示談交渉してみましょう。 また、後遺障害が

        交通事故の損害賠償は適正額があるの?