パトリックエムボマ~ン

パトリックエムボマ~ン

最近の記事

1月19日

そう経営者は問題を解決できるからこそ経営者なのだ うえに上がりたい人はとにかく難題を解決できるかどうかがとても大切なファクターとなる

    • 夢を語り生きる

      自分の長期ビジョンなるものを考えてみたのだが、なかなか難しい。やりたい事はたくさんあるんだけどそれを達成できる自信がない。大きな目標はあるのだが、本当にやりきれるのか、成功できるのか、上手くいかなかったらどうしようとか考えてしまう。で色々な事を考えてたら結局 覚悟がたらないんじゃない?そして本当にそれをやりたいと思ってないんじゃないかという答えに行きついた。それを初めて10年後本当にやってよかったなとかみんなに喜ばれるありがとうねと言われるような事であればきっと今すぐにでも始

      • 断定的にモノを言いきる

        昨日の晩、何となくYouTubeを見ていた。すると最近やたらお勧めに上岡龍太郎が出てくるなあと思って何となくポチってみた。すると・・・衝撃的やった。その話の内容は2つあったんだけどモノを断定的に言い切る事、また弟子をとる意味についてだった今日はこのうちのモノを断定的に言い切るについて。 最近(といってももう15年~20年前の映像)の人達はモノを断定的に言い切れないと。【それでは次はこの曲へいってみたいと・・思います。】【次のコーナーへ行ってみたいと・・・思います。】と確かに現

        • 常に心を一定に

          出た出た出た出たさぼり虫、イライラ虫、飽き飽き虫、継続のなんと難しい事か。最近はイライラが止まらない。そういう時はもう一回リセットや。 今一度自分のたてた目標や、自分がやりたいvisionを見直してやる気のあった頃の自分の気持ちを思い出そう。ということで見直してみると不思議と心がリセットされるものやね。最近のイライラも廻りを気にしすぎての結果なのかもしれない。しっかりじぶんの言いたい事、伝えたい事ははっきりと伝えよう。でないとその分自分の身近な人にしわ寄せがいってしまう事にあ

          決めたら即行動の法則

          色々と楽しい事は思いつくのだがなかなか行動に移せないなぁ・・・確かに失敗したり上手くいかなかった場合に色々な方へ迷惑をかける事になるからその部分は仕方ないんだけどそれ以外の事はしっかりと期限を設けて進めていくようにしなきゃね。

          決めたら即行動の法則

          それでも続けていく

          愛・共有・発信だといいながらやはりさぼってしまった。しかし、それでもいいのだ3日坊主になろうが、また再会すればそれは続けている事になるのだから完璧なる継続を目指すより、長い目でみた時に継続できているかどかを考えなさいとどこかの偉い学者さんが言っていたようなないような・・・ また続けていけるように頑張るぞ!

          愛とは赦す事、我慢分かっちゃいるけど

          こう見えても私ゃ一応クリスチャンの学校出身である程度、愛については学んでございますの。愛それは赦す事ですと。しかーーし、分かっちゃいるけどやめられない人を赦せん、非難、批判のオンパレードですわ。まあすぐには人は変われない(自分がね)のは分かっているから急に慈悲深いマリア様になれるとは思ってはいないがとにかく腹が立ち、怒りくるい、上手くいかない日々でやんす。だからっ本日は自分が現在抱えている多くの悩みをここに糞をぶちまけるように書き連ねていきたいと思う。(どこがクリスチャンやね

          愛とは赦す事、我慢分かっちゃいるけど

          それでも生きていく 度胸と愛嬌

          人生は人との関わりを避けることができないので、ほとんどの人が思い通りに生きづらい世の中なのかもしれない。こんな事をしたいんだけどあの人に拒絶されたから、チャレンジしてみようと思ったけど反対を受けたからやめた。本当にしたい事ならばそんな人の忠告を受けても突き進むべきなんだろうが人間はリスクを恐れてしまうのでどうしても一歩が踏み出せない。だから自分は突き進むよ!廻りを巻き込んで、度胸・愛嬌でぐんぐん突き進む!さあ新年度のスタートや!!

          それでも生きていく 度胸と愛嬌

          ルーティン

          色々YouTubeにも出てくるんだけど、ルーティンって意外にみんな好きよね。自分も例にたがわず好きなんだけど、なんかこう宗教じゃないけどすがりたいんだろうね。自信が欲しいというか、確信が欲しいというか(松坂か)。だけどその習慣・ルーティンが長く続けば続く程、確かに自分の自信にはつながるよね。これだけは毎日、ずっと続けてこられたという。結局継続が一番大変で、尊いものなんだね。このアウトプットも継続していこう。

          やろうと思っていたのに!

          やろうと思っていたのに!と思った回数のなんと多い事か。自分の頭の中ではアイデア化されていたのにいつかできればいいなと思っていたら他の業者が実践しはじめた!なんて事多いよね。一番悔しいパターンで。 これがなくなるように日々できる事はどんどんチャレンジしていきたいと考える。

          やろうと思っていたのに!

          内因的・外因的

          今読んでいる本が素晴らしく今の自分にマッチしていてスイスイ入ってくる。まあ今読んでいる段階でのアウトプットだから間違っているかもだけど会社で働く人にとって今までは外因的な理由でやる気を上げている人が多かったらしい。昇給・高収入・昇格・表彰・ボーナス・勝利とか、しかしながら現在では内因的な理由がそれらにとって代わっているという。ワクワク感・やりがい・自己表現・情熱とか。何となくは皆気づいているんだろうけどこれがまた会社でどう反映さようとするのかが難しいのよね。 うちでいえばや

          さらけだし・ととのえる

          あーーーーーーーーーーーーーー腹立つ!めちゃくちゃ腹立つ事があった。行政の対応にめちゃめちゃ腹立つ!!もちろんしっかり対応してくれる方がほとんどやから全員が全員とは言わんが腹立つ!!!不確かな回答をいかにも行政としての回答ですみたいな感じでいうから、しっかり上の方に確認して頂けましたか?と聞いたら「確認してまいります」っておい!!お前いかにも確認してその回答を持ってきたよな!!ふざけんな!こっちは会社の命運がかかっとんねん!まじで腹立つ!!!! とさらけ出したとこでおしまい

          さらけだし・ととのえる

          万事徹底

          私は以前にも書いたが万事徹底できないダメな男です。ほんっとに3日坊主だし、手をぬいちゃうし、思考ブレブレだし。いやになっちゃう。だけれども常に物事をよくしていきたいという気持ちはあります。 2022年度は会社のブランディングを徹底します。ブランディングの内容は①会社認知度のアップ②広報活動の確立③会社内の仕組みづくり ①これは弊社の認知度は未だ高いとはいえません。県内ではそこそこ知っている方は多いとは思いますが、ターゲット内のお客様のみかと。弊社はいずれは全世代に愛される

          自社ブランドを磨く

          うちの会社は本当に発信が苦手だ・・・これは私の発信力が無い事に端を発している事に寄与している事は重々承知しているのだが。なぜだろうかとおもいついた事をダラダラと書いてみようと思う。 ・ルールがない→何週間に何回あげるのか、投稿内容にある程度の統一感をもたせる。写真のテーマを統一するなど決まったルールが無いため、ファンを作りづらいのではないか。何もうちの会員さんだけへの発信ならそこまでこだわらなくてもと思うけど、発信がしっかりできない企業ってどうなの?って思う。その張本人が私

          ケイゾクとスモールステップ

          今読んでいる本後回しにしない技術なんだけどすごく為になるね~(もう中風)今までの自分がなぜ継続・行動ができなかったのかが凄く納得できる内容だ。小学校の時に計画表をたてるのが大好きだったんだけどその内容が今でも覚えているがあまりにもひどすぎる。小学6年生で一日12時間勉強する計画なんて立てていた。これは中高にはいってもその傾向はかわらず計画を立てちゃ満足して昼寝して達成できない自分に失望してまた繰り返しての日々・・・そら無理やろ。齢40にして気づいたわ遅すぎるいや気づくだけまし

          ケイゾクとスモールステップ

          ビジョン(社員むけ)

          会社のビジョンを考えているのだがこれがなかなか難しい、なんとなくはみえているんんだけどまだまだぼんやりというかこの道で合ってるの?状態。 だからここで情報の整理をしておこう。まずビジョンは会社の目指すゴールと確定(ミッションとビジョンが逆かもしれんがとりあえず)する。その未来を創り上げようと。うちの会社で働いてくれている社員の皆さんへはインストラクター業界で№1の給与待遇・働きやすい環境を整備してあげたい。お金に関する事はなるべく不安なく指導に専念できる環境を創り上げてあげ

          ビジョン(社員むけ)