見出し画像

2020.03 ドラグーン閃刀姫

こんにちは。こーたです。

今期も終わり、いよいよルール改正です。

リンク召喚が出るに当たって、大きなルール改正から弱体化したエクシーズ、シンクロテーマその他簡易融合、影融合、マスクチェンジセカンドを筆頭としてどのようなデッキが出現するのか楽しみですね。


さて、感染症の影響により、公式が主催するイベントやCSが無くなり手持ち無沙汰な状況が続いております。そこで、今環境を自分なりに整理していこうと考えました。

※この記事では特に環境トップだったオルフェゴールに焦点を当てて書いています(今期の閃刀姫構築に最も影響を及ぼしていると考えているため)。



1.今期の環境

画像1

今期の象徴と言っても過言ではないでしょう。序盤はドラグーンビート、召喚ドラグーンから始まり、リリソラドラグーンが流行りました。その後、一旦ドラグーンを入れた構築が減少したものの、今期最後は閃刀姫、オルターガイスト、オルフェゴールでの採用がソリューションの一つとして出てきたこともあって、ドラグーンとその周辺に纏わる対策が中心だったと思います。

例えば、オルフェゴールで超融合の採用が序盤はされていたが、オルターガイストが首位に躍り出た時に衰退して(後ろに触るカードとメインの丸さを重視した構築に)環境終盤にドラグーンを閃刀姫、オルターガイスト共に採用するようになって再評価されるといった流れですね。


また、今期もう一つメタの中心に座していたカードがあり、それが環境終盤のドラグーン搭載構築に拍車をかけたと個人的に思っています。

画像2

何を今更…と思った方もいると思うんですけどこのカードを第二の中心に今期は動いているように個人的には思いました。

オルターガイストでは、プークエリの登場により1ターン目にリンクをすることが増加していること、オルフェゴールでは、プライムを採用した構築が中心、言い換えればデッキを循環させて有利な盤面を作っていくことを念頭に動いていたことから、序盤は直接融合から出てくるドラグーンへ弱いとされ、遠ざけられていたファンタズメイが中期から少しずつメインでの採用がなされ、環境終盤のドラグーン搭載構築が流行る1週間前ほどに勝っている構築ではピークを迎えていたと思っています。逆に、ファンタズメイの存在があったからドラグーン搭載構築が再評価されるに至ったと考えています。


これを踏まえて、今期終盤に自分の使用していた構築の経緯から説明していこうと思います。

2. 構築(3月現在)

画像3

(裏がブラックマジシャン・真紅眼・ドラグーン)

最速禁止変わると思っているので手元にあるのは真紅眼融合のみです。


まずは、ドラグーンを採用するに至った経緯について。

環境中盤から終盤にかけて(2月第二週付近まで)結果を残しているオルフェゴールのデッキレシピは閃刀オルフェゴールが一部、プライムオルフェゴールが大半(ファンタズメイ有りがサイドを含めると多い)です。一度、閃刀姫はこの時期に勢力を落としていた(勝ち上がっていなかった)と思います。また、オルターガイストではサイド後に真紅眼、ガンマを採用する構築が結果を残していた時期です。また、オルフェゴールの初動が過去の環境と異なり、ギルスの登場によって閃刀姫側がこれまでの構築だと若干不利になったと言えます。これには以下の理由があります。

・ギルスの打点が1800で妨害を当てた際に盤面に残りやすい点
・ギルスによるトークン生成によって、閃刀魔法が機能しなくなる為、打つ場所が限られる点
・オルフェゴール総数の変化によって、プライムをこれまでと比べて安定して打つことができるようになった点

上の3点が大きな理由として挙げられます。これまでは初動に妨害を当てるもしくはロンギヌスでのターンスキップからシャークキャノンで落ちた分を、マルチロール含めて次のターンの初動分も弾くことが出来たのですが、プライムが採用されてからは、初動がギルスの場合スケルツォンも機能するのでロンギヌスで止まった1ターンのリソースを捌き切ることが難しくなりました。

この部分の言語化が非常に重要で今期これを理解していることが求められていたと思います。

これに加えて、ファンタズメイが採用されるようになると盤面のモンスターが残る試合が増加して負けが増えていきます。


これに対して有利なメインギミックや構築が求められた時に出てくるのが2種類だと考えていて

・ドラグーン搭載構築
・サイド後システムダウンを採用した逆ストレートを狙う構築

です。しかし、システムダウンの場合は相手がロンギヌスへの対策としてメインギミックにシステムクリーチャー、もしくは別の展開を加えていた場合に有効でないこと、環境トップに対して逆ストレートを目指す構築は適切でないと考えていることからドラグーン閃刀姫が増加するに至ったと考えています。ドラグーン閃刀姫にシステムダウンを採用するのも可能性の一つにあると思います。


これによって、処理が難しくなったオルフェゴールの盤面の除去が可能となりました。

ドラグーン閃刀姫にする利点は他にもあり誘発が無効系が強い環境だったのでヴェーラーがどのデッキにも採用されていました。シズクへのヴェーラーを打たれた際にロゼ等→アナコンダ→ドラグーンにして止まりどころを増やすことが出来ました。また、ガンマが採用されていることを意識した環境でもあり、エンドフェイズにレイを飛ばさずにメインフェイズにシズクに変更することに対して相手が警戒せずにヴェーラーを誘うことも手札によっては有効な選択肢となりました。


アナコンダドラグーン、ドラグーンを融合から出した場合の捲り方については他のブログで言及されているのでここでは触れません。ハヤテ、ロゼ、ニンギルスを通すことを考えましょう。バトルフェイズに入る前に展開が通る場合はハリファイバーもポイントですね。

ドラグーンを捲る上でもうひとつ重要なことがリンク数を伸ばす→墓地の魔法枚数を3枚以上にすることです(ウィドウアンカー、シャークキャノン、エンゲージビットチューナー等)。その為、メインは捲りに貢献し、先攻でも邪魔にならない魔法を多めに積めるようにしたいです。そこで死者蘇生を採用してます。シズクの部分で述べたヴェーラーをもらった際にドラグーンへと向かうカード(攻)であり、捲るカード(守)でもあります。トゥーンのもくじの採用もメイン後攻選択、ファンタズメイ採用等行うと綺麗な解答且つ墓地魔法3枚を容易に満たす手段であると考えます。


もともと、シャークキャノンは転生炎獣、オルフェゴールに1枚は欲しいカードとして強欲で貪欲な壺3枚採用していた時に2枚目を入れていたので、ドラグーンの捲りや蓋を考えた際に蘇生を採用しました。速攻魔法、蘇生効果、オルフェゴール供給が間に合いやすいと言っても強いカードなので2枚目の採用も十分に考えられますが、メインを41枚にする場合に採用すると思います。

しぐれは有効な対面が限られることとファンタズメイを入れた際に許される無効系の誘発として考えています。サイドチェンジに支障が出ないようにした結果、しぐれをサイドに2枚でなく、メインに1枚、サイドに1枚となっています(普段メインデッキ、サイドデッキを一緒に組みます。これは対面によって変更するカードをある程度定めておく為です)。


後はざっと構築について書いていきます。戻るのが面倒なのでもう一度載せておきます。

3. 採用理由・不採用理由

画像4

誘発…うらら、G、ヴェーラー、泡影、しぐれ、二ビルの順でメインでの優先順位は考えています。今回、魔法の枚数も多くなるように採用したので12枚の採用です。

エリアゼロ1枚…単体で機能するカードでなく、魔鍾洞を採用するにあたって減らしています。役割については過去の記事で言及しているので見て頂ければと思います。

ロゼ1枚…ここは環境によって枚数が変化する部分だと思います。ドラグーン閃刀姫にしたことで真紅眼融合を直接打つことを踏まえて枚数が減りました。ここが抜けた場合はまた変わってくると思います。

バーナー…ドラグーン下での行動を考えた際に相手の盤面を崩す札(単純にアドバンテージに差をつけるカード)として採用しています。ドラグーンを出すことによって手札で浮いていた場合にコストに変わるのであまり浮かなかったことから入れています。また、ギルスの場面で話した高打点の除去(1700.1800以上)、オルターガイストの永続罠(主にスキルドレイン)を意識した採用です。シャークキャノン2枚目より今期終盤は優先されると思いました。

イーグルブースター…主にオルターガイスト対面、ドラグーンを捲る際に妨害を貫通する為のカードです。

貪欲な壺…先攻でアナコンダドラグーンをする場合は即打ち可能であり、リソース勝負になった際に一気に有利となるカードです。相手のアナコンダを蘇生してもう一度向かう事もあるのでデッキ内の真紅眼融合を腐らせないカードでもあります。メインもサイドも基本的に誘発デッキなので腐ることはレイにアクセスできない試合(=負け試合)が多くを占めています。展開系が中心の場合は誘発を優先して抜くことが多いですが、今期は準展開系が多かったので採用してます。

成金ゴブリン…魔法総数を増やす為に一番リスクの伴わないカードとして採用しています。ドラグーンで魔法を切ることも考えると1枚打っておくだけで3枚溜まり、閃刀魔法のパワーが上がるので抜くこと、減らすことは無いかなと。

魔鍾洞…後攻からドラグーンを捲るカードの一つです。メインでの解答が少ないと考えている為採用しています。


ここは不採用カードについて。

強欲で貪欲な壺…成金ゴブリンと同じように、墓地の魔法総数を増やすこと、手札+1によって捲りを実現する為のカードです。今回は、メインに真紅眼融合の素材である真紅眼、ブラックマジシャンを採用していることから採用することが難しく不採用となっています。

ジャミングウェーブ…元々あまり採用していません。理由は過去記事に書いてあるので見て頂ければと思います。

サイドデッキについて。
ロンギヌス…複数枚での数ターンスキップ、指名者ケア等誘発複数持ちで真価を発揮するカードであり、効力が高い為3枚です。

二ビル…半魔導帯域を踏まえて、またオルフェゴールの展開の着地点がアナコンダの場合等に活用できるカードとして採用しています。ファンタズメイで後引きしても使えることも評価している理由です。

ガメシエル…ドラグーンを処理する上で一番信頼を置けるカードです。特に、ミラーの場合に閃刀姫カードを機能させない為最後にドラグーン等で焼くことで優位に立つことが可能となります。

ファンタズメイ…前述してきた通り、このカードを重く見てドラグーンが採用されていると考えています。しかし、ドラグーンを捲る際に一定水準を超えた手札が要求されること、直接融合以外では勝利への貢献度が高いこと、ミラー以外はリンクを経由してアナコンダドラグーンを目指すのでしぐれ、二ビルにアクセスすることが可能であることから採用しています。ここは真紅眼の融合の平均枚数によって変更が生じる部分です。


コズミックサイクロン…オルターガイストの罠が残ってしまうことを嫌うことから採用しています。オルフェゴール対面でも見える札や相手がバベル、クリマクス、プライム何を優先しているかによって採用することがあるのでディンギルスの影響を受けないコズミックサイクロンにしています。



ここまで読んで頂きありがとうございました!

今期はドラグーンを中心に超融合やファンタズメイをはじめとするカードが動き続けた環境でした。来期からはルールが変わるので、シンクロ系統がどの程度勢力を伸ばして環境が作られるのか楽しみです。


何かあればTwitter(@Kureha1996)より連絡して頂ければと思います。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?