マガジンのカバー画像

国語辞典の「読み」方

14
運営しているクリエイター

#辞典

「〇〇散らかす」について「書き散らかす」

脚本家・今井雅子先生が書かれた短編小説『膝枕』の外伝「膝枕ナビコ」シリーズの一つにこんな…

6

『和名類聚抄』で「〇〇」を調べてみた【番外編】

先日、折口信夫さんの『辞書』という随筆の朗読をstand.fmに上げた。下の簡単な解説記事でもお…

9

『和名類聚抄』で「〇〇」を調べてみた

はじめに この記事は、clubhouseのルーム「声優うのちひろが新明解国語辞典を読む。あの声で…

10

「美味」は新明解のみにあらず〜「ズワイガニ」の例〜

『新明解国語辞典』(以下、『新明解』)はその独特な語釈で有名である。中でも、食べ物の語釈…

7

「彫刻」の語釈を超濃く比較

『新明解国語辞典』(以下『新明解』)はその独特な、時に辛口の語釈で知られている。その傾向…

4

↑これは「スコップ」? 「シャベル」?(調査継続中)

土を掘るときなどに使うハンディサイズの道具を「スコップ」と言うか「シャベル」と言うかが、…

16

[バズの日記念]「バズる」について辞典出して考えてみた

今日8月2日は「バズの日」だそうだ。  広告代理店アサツーディ・ケイが制定。 広告手法の一つである「バズ(buzz、噂)」について考える日。 「バ(8)ズ(2)」の語呂合せ。 (8月2日 今日は何の日〜毎日が記念日〜) 下記ウェブサイトによると、「バズの日」は2007年に制定されたとのことである。 記念日として認められたということは、2007年までには「バズる」や「バズマーケティング」といった言葉は、少なくとも広告業界では浸透していたと予想できる。一般に使われるようにな

[スイカの日記念]「スイカ」は野菜か果物か?

序論 7月27日は「スイカの日」だそうだ。スイカと言えば、野菜か果物かでたびたび議論になる…

7

「怪獣」という言葉はいつから使われているか

緒言 「怪獣」と聞いて何を思い浮かべますか? 「東宝三大怪獣」として知られるゴジラ、モス…

10

[ウルトラマンの日記念]国語辞典に載った特撮ヒーロー

本日7月10日は「ウルトラマンの日」だそうだ。 この「ウルトラマン」がとある辞書に載ってい…

6

【朗読原稿】用例に見る辞書編集者の思い〜『新明解国語辞典』と『三省堂国語辞典』の…

0.朗読をされる方へ 本稿は、2021年6月12日にclubhouseで開催されたルーム「【第100回】声優…

6

【朗読原稿】『新明解国語辞典』に「おいしい」と評された食べ物はいくつあるか

0. 朗読をされる方へ 本稿は、2021年5月23日にclubhouseで開催されたルーム「声優うのちひろ…

10