見出し画像

【食物アレルギーがある人もない人も・食の祭典】


おはようございます!!
昨日は食物アレルギーを持つ子どもたちでも食のイベントを楽しんでもらいたい!という趣旨で行われた「アレルギー・フレンドリー・デイ」が旧第四銀行住吉町支店で。

主催は食物アレルギーのオンラインコミュニティ「にいがたテーブル」さん。



私は給食のアレルギーの関係でいろいろと関わらせていただいており、今回も若山さん(新潟市美術館の中で「こかげカフェ」という卵・乳製品不使用のお店をやっておられます)からご紹介いただき、顔を出してきました☺

時間がタイトで20分くらいしかいられませんでしたが、いろんなお店があって、しかも子どもたちの笑顔が本当に印象的でした。

食物アレルギーを持つお子さんは伊勢丹のイベントとかお祭りのポッポ焼きとか、アレルギーのない子どもたちにとってはワクワクしかないイベントでも、食べられない悔しい思いをすることも。

そうすると親としてはそういう場所に連れていきづらくなりますよね。

年々増えている食物アレルギーのこども達。そういう子どもたちでも楽しめるイベントってなんて素敵なんだ!と感激。

私もいろんなイベントの仕掛けをやっていますが、そもそもこういうイベントに参加しないと、選択肢の中に入ってこなかった分野。

こういう所にも配慮した取り組みを今後広げていきたいなと。特に食物アレルギーはどんどん増えています。

新潟市の担当課に聞くと、統計としてのデータはないが、確実に「実数」が増えているという肌感があると。

いじめとか自閉症とかが増えているというのとは、また違った増え方です。(いじめとかは実数は変わってい可能性があって、表に出てきている数が増えているとも言え、数が増えることは比較的良いことと捉えることもできます)

非常に勉強になった一日でした☺
沢山買い物してバックが重い重い(笑)

沢山のこどもたちの笑顔に癒された日曜日の午前中。
私もまた頑張らねば。

今日は月曜日。また辻立ち行ってきます!

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#にいがたテーブル
#旧第四銀行住吉町支店
#みなとぴあ
#食物アレルギー
#アレルギーフレンドリーデイ
#こかげカフェ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?