見出し画像

【西堀ローサ】


おはようございます☺
昨日は法政大学の大学院生がわざわざ研究のために来てくれました!

テーマは西堀ローサの強みと有効活用策について、私の意見を聞きたいとのこと。



これまでの間、そこまで集中して西堀ローサに関わってきたつもりはないのですが、SNSで「古町夜市」や青年会議所時代の「ローサを使った例会等」を見て、連絡してきてくれたとのこと。

ハッシュタグってすごいですね。。

さて、タイミングも良いので、私なりに色々と思いを伝えてきました☺

私も知らなかったのですが、西堀ローサは日本の地下街の中で、唯一、「地下鉄に接続していない地下街」なのだそうです。

なるほど。それはかなり不利な条件ですよね。しかも駅から離れている。他との接続がないなら、せめてそこにあるビルとはしっかりと接続しなければ。

三越再開発ビルとの接続が一つの鍵になるでしょうか。
単純に接続するのではなく、地下一階と直接行き来できるようになることが大事かな。

ローサの活用については、皆さんそれぞれ意見があると思います。ラーメンストリートとか新潟中の飲食ができること、とか。

ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです☺あくまでも「民間の出店意欲がそこに生まれるか」、ということは凄く大事ですが。

私もちょっと今回の一般質問で取り上げようかなと思っている項目があったので、その辺についてしゃべってきました☺

個人的には古町に漫画喫茶が欲しいですけどね。。たまに行きたくなっても駅前にしかないので。古町の休憩所になりますし、若者の宿泊施設になりますし、漫画のまちにいがたのど真ん中に満喫くらいあってもいいじゃないかと。

ともかく、こうやって若い方が古町や西堀ローサに興味を持ってくれるのはすごくうれしいです。
うちの学生とか西堀ローサの存在すら知りませんからね。

行ったことないとか、そういう問題じゃない。

西堀ローサの問題は避けては通れない、結論を出さなければならない時期に来ています。

方向性を示していきたいと思います。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#西堀ローサ
#法政大学
#古町夜市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?