見出し画像

【学校教育の選択肢を求めて】


おはようございます☺
昨日は山梨県南アルプス市へ。
新潟市内の教育関係の皆さんや県内外の校長先生と共に、「南アルプス子どもの村小学校・中学校」を視察してきました。



日本全国で活躍された校長先生たちと意見交換できる機会は非常に貴重で、それだけで視察を組んだ価値があったかなと。

さて、南アルプスの小中学校は以前、「夢見る小学校」という映画で取り上げられていた小中学校で、かなりの特色ある学校。



まずほぼ勉強なし。写真にカリキュラム貼ってありますので見てもらえれば分かりますが、「プロジェクト」という授業が大半で、みんなで話し合って数々のプロジェクトを作り上げていく学校。



勉強も宿題もなし!それでも文科省指定の一条校なので、この学校を卒業すると卒業証書がもらえて、高校等へ進学することができます。(一部の私立では一条校ではないところも結構あって、特色ある教育をやっているところもあります。新潟にはないけど。そういう所に通うためには、公立の小学校に籍を置いたまま、私立の「いわゆる小学校」に通う、ということになります)

私が見てきた他の私立小中学校と同様にやはり半分は県外からの移住であったり、寮に入ったりする子どもたちです。

とにかくこどもたちの自主性を大事にして自己肯定感を高める教育をしているこの学校は、もう子供たちが元気元気。延び延びなんてもんじゃない、エネルギーの塊がはじけてる感じ(笑)

凄い教育だなと。



こういう教育が合う子どもたちがいるでしょうし、今の学校教育が合う子どもたちもいるでしょうし、それ以外の選択肢が必要な子もいると思います。

その選択肢が新潟市には現状ないということはもったいないなと。
気持ちがあれば選択できる環境に持っていけたらいいなと思っています。



新潟市も夜間中学校の検討に入っています。どこに作るのか、既存のところに間借りするのか、昼間はどうするのか、位置は駅の方なのか西蒲区の廃校を使うのか、いろんなことを考えつつ、今回の視察を活かしていきたいと思います。

今日はもう二つ特色ある学校を視察して夜帰ります。
新潟にしっかりと持ち帰りたいと思います。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。

#南アルプス
#こどもの村
#きのくに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?