見出し画像

学校のきまりの基本的な考え方

この9月の学校説明会に合わせるタイミングで台東区立中学校7校は各校の”学校のきまり”(校則)の基本的な考え方を各校HPにそれぞれアップしています。 まず、これらが出された経緯としては、先の6月の学校説明会では校則や生活指導などの説明がなかった為、なぜ校則などについての言及がないのか、台東区教育委員会へ問い合わせました。区教委曰く、6月時点では各校へは学校説明会時に校則の説明をするようには指示を出していないので、説明がないのは想定内、この夏改訂予定の新生徒指導提要を踏まえて9月の説明会では各校に校則について言及するように指示を出すとのこと。 しかし残念なことにこの9月の説明会(桜橋、浅草、御徒町台東に参加)では各校具体的な校則の内容や指導方法などについての説明は無く、区教委が雛形を考えたであろう”学校のきまりの基本的な考え方”と題する、各校の校則に対するスタンスを表明したに過ぎない文書を出したとの通達のみで、それについての詳しい説明もほとんどありませんでした。 内容はほとんど同様に見えますが、よく見ていくと各校の校則に対するスタンスの違いが見えてきます。 例えば特徴的な例として、上野中学校は”健全な国民として人々の役に立つ”ことを教育目標として掲げ、最終的に校則の制定は校長権限であること、校則は教育的意義を有することなどが強調されていたり、忍岡中学校では白梅精神に則り、”卒業後の進路決定をする際に相応しい姿かどうか”を基準に校則を決定しているとしています。 また浅草中学校では生徒個人の”人間”を育てることを目標に掲げ、校則に関しても教育的な意義を強調する一方で社会状況などを踏まえて絶えず見直しをしなければならない点も同時に強調するなど、様々です。

ここでは各校HPにアップされている”学校のきまりの基本的な考え方”を(中には分かりづらい箇所にリンクがあったりするので)比較し易くするため、一括掲載しています。 

御徒町台東中学校

御徒町台東/校則の考え方


上野中学校

上野/校則の考え方


浅草中学校

浅草/校則の考え方


柏葉中学校

柏葉/校則の考え方


駒形中学校

駒形/校則の考え方


忍岡中学校

忍岡/校則の考え方


桜橋中学校

桜橋/校則の考え方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?