見出し画像

どこで最期を迎えたいか

内閣府より出されている『令和元年版高齢社会白書』によると、60歳以上の人の約半数が、自宅で最期を迎えたいと考えている。
60歳以上の人に、万一治る見込みがない病気になった場合、最期を迎えたい場所はどこかを聞いたところ、約半数(51.0%)の人が「自宅」と答えている。次いで、「病院・介護療養型医療施設」が31.4%となっている。性別に見ると、「自宅」とする回答は、男性の59.2%に対し、女性は43.8%とやや低くなっている。さらに年齢別に見ると、男性は年齢による差はあまりないが、女性は年齢が高くなるほど「自宅」とする割合が増える傾向にある。また、未既婚や同居形態による差も見られ、「既婚(配偶者と離別)」や「単身世帯」、「二世代世帯(親と同居)」では、他に比べて「自宅」と答える割合が低くなっている。

こちらのデータによると、自宅で亡くなりたいと考えておられる方が約半数となっていますが、実際は約8割の方が自宅以外で亡くなっています。戦前は自宅で亡くなるという事は珍しいことではありませんでしたが、戦後高度経済成長とともに、亡くなるということが日常の延長ではなくなり、病院という場での非日常の出来事になってきました。

一方で、「最期は施設に入ればいいから」という言葉もよく聞きます。家族に迷惑をかけたくない、施設に入れば何から何までやってもらえて心配することはない、というお考えです。しかし、最後までこの施設で過ごすと決めていても、体調を崩し、医療的ケア(痰の吸引や呼吸器)が必要な状態になるとその施設に戻れない場合があります。

そこで、いきなり施設へgoというイメージでもなく、自宅で家族に迷惑かけまくるというイメージでもなく、自宅で介護を受けながら楽しく暮らすというイメージがあってもよいのではと思っています。健康寿命と平均寿命の差は男性で9.13年、女性で12.68年(厚生労働省2016年)というデータがあるように、最後の10年は誰かの手を借りないといけない状態になる可能性があるのですが、その10年も楽しく過ごしたいですよね。2000年に介護保険がスタートし、在宅での介護を支えるシステムも充実してきました。外部のサービス(介護保険など)を上手く使いながら住み慣れた自宅で生活するための住まいのポイントを少し上げてみます。長くなるので次の投稿にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?