見出し画像

【双子育児】ミルクは2倍濃縮とミルトンでだいぶ楽になるよ!

育休取る前に知っておきたかったことシリーズその1。

双子じゃなくてもオススメのミルクの作り方!

双子だとミルクを作る回数も普通に比べて倍になる。
そして泣き始めたら早くミルクを作らないと連鎖してもう1人が泣き始めるかもしれないという時間との勝負もある。
4か月育児してみて、今はだいぶラクにミルクを用意できるようになったので、その方法を書いておこうと思う。

消毒のこと

レンジでチンして消毒するやつ、煮沸消毒など試してきたが今はミルトンしか使ってない。

なんだかんだ息が長い製品は使いやすい!

ミルトンにした理由

レンジでチンするタイプは「レンジから出したら水が乾ききっていて消毒完了!」を想像していた。実際はビシャビシャのままで、「こんな濡れた状態の哺乳瓶放っておいてホントに安全なのか?何かしら繁殖しないか?」という気持ちになったので1,2週間でやめた。あとリビングで子育てしているので真夜中はレンジを使うと音がうるさいというのがマイナスポイント。

煮沸は煮沸で毎回ミルク作るたびにお湯湧かしていたらキリがないケトルでやっても沸騰まで時間がかかる

なので結局ミルトンにした。ミルトンは1時間以上漬けておくだけなので音もしないし長時間置いておくことに心配もない。
また、後述する1リットル瓶も消毒しやすい。

あと、泡立ちがよいので洗剤もミルトン使っている!野菜も洗える系の安全な洗剤なのに泡が多くてすごい洗ったぞー!って気持ちになれる笑

ミルクは2倍濃縮を作っておくと超簡単!

本題。

子どもが産まれてからはじめて知ったけどミルクを作るのはマジでめんどくさい!!

正攻法でやると次の手順が必要。

1. 100度に沸騰させたお湯を用意する
2. 70度まで冷ます(もしくはポッドで70度保温しておく)
3. 粉ミルクを哺乳瓶に入れる
4. 70度のお湯で溶かす
5. 40度くらいになるまで冷ます

夜暗い中粉ミルクをスプーン何杯入れたか数えたり70度で作ったミルクを40度までいい感じに冷ますのだるすぎる!!!
そんなことしている間にも子どもは泣いてどんどん興奮していくー!そしてもうひとりが泣き声で起きるー!(そうすると地獄)

…ってことなのでこちらの記事を参考に2倍濃縮のミルクを作っておくことで解決した。

我が家では生後4か月になった双子が1日に飲む量がだいたい1人1リットルなので、ニトリの瓶に1リットル2倍濃縮のミルクを作っておく。

消毒が終わった哺乳瓶に半分の量を入れて冷蔵庫に入れておく(160ml飲ませるんだったら80ml)。
こうしておくと、ミルクを作る手順がこれだけ簡単になる。

1. 冷蔵庫から哺乳瓶を出す
2. 70度のお湯を入れて1倍濃縮にする(ちょうど40度くらいになる)
3. よく振る

子どもが泣いたら70度のお湯を入れるだけでミルクができあがる!ホントにラク!
粉ミルクで調合するのも1日1回だけで済むのでミルクがすごい楽になった。もう手の甲にミルクちょっと出して「ぬるくなったかな?」みたいなのもしていない(これ感覚でやるからなんだかんだ不安だった)。
作り置きダイジョブ?とは思うけれど冷蔵庫に入れているし24時間以内に使い切れば問題ないはず。


これするだけでも親もラク、子どももミルクがすぐ飲める、オススメ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?