見出し画像

髙津監督の理想の2番像は?

2024年スワローズのキャンプは第一クールを終えて故障者なしで最初の休日を迎えた。
キャンプ中継では、さまざまな選手がインタビューに答えていたが、完全レギュラー以外でも具体的にどう起用されるかは伝えられていないようだった。
ただ第二クール以降には、選手にもコンバートも含めて起用法が伝えられ、それに応じた練習が行われるようになるのだろう。
投手なら先発、リリーフ、野手であればレギュラーをどの程度決めているかも見えてくるはずだ。
その中でも個人的に気になるのが打順。
レギュラー構成により変わるものだが、基本的にスワローズは打順を大きく動かして戦った年の成績は悪い。
ある程度固定で行くことを首脳陣は考えているだろう。
投手陣は小川泰弘が中心であることは変わらず、そうであれば地の利を生かした攻撃力を前面に出す必要がある。
とくに上位打線は重要だ。
1番は塩見泰隆が固定されるのがベストで、故障さえなければ1年を通じてスタメンが濃厚だが、意外に連覇した年から2番は偶然の産物で決まっただけで、それがなかった昨年は攻撃力が落ちてチームは5位に転落した。
実績十分の山田哲人、村上宗隆という和製のクリーンアップが控えるだけに、2番にどのようなイメージをもって選手をハメていくか…今回はその辺りを考えながら書いていく。

スワローズ観察日記R別館・紘野涼プロフィール紹介

<理想を語ればきりがない>

ここから先は

3,492字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートも歓迎しております。神宮球場での観戦費用として使わせていただきます。