見出し画像

初めてのドレスレンタル

こんにちは。高校5年生です。

先日、同窓会の案内が届いたことをお話ししました。あれから少し経ち、日程と会場が決定したというお知らせがありました。

人生初の同窓会です。私は何を持って行けば良いのか、何を着て行けば良いのかまるで分かりません。困ったときに頼るのは、やはりインターネットです。

どうやら同窓会は、会場によって着ていく服が違うようです。居酒屋さんやカジュアルなレストランなら私服でOK、ホテルならドレスコードを守った服装で参加するべきだそうです。会場名を検索したところ、宴会プランや結婚式プランが色々出てきました。ホテルに併設された宴会場のようです。とってもおしゃれでした。これはドレスのパターンだな、と思いました。

しかしドレスパターンと言えど、私はドレスを持っておりません。結婚式や謝恩会で着るドレスの値段を調べたところ、とても1日着るためだけに私が出せる金額ではありません。
「ドレスがないから同窓会に行けない……」とシンデレラになりかけていた私でしたが、どうしたら良いのかとさらに検索したところ、ドレスをレンタルすることができると知りました。オンラインで注文し、発送してもらえるサービスもあれば、お店に出向いて決めるレンタルショップもあります。
ドレスを借りられるお店は家から行ける範囲にもいくつかありましたが、写真が載っていなかったのでどんなドレスを置いているか分からなかったり、「8000円~」と書かれているなど、はっきりとした価格帯が分からなかったりしました。いざお店に出向いて「え、こんなに高いの?!」とか「私が着られるドレスがない……」となっては気まずいので、オンラインで注文するレンタルサービスを利用することにしました。

私が今回利用したサービスは「おしゃれコンシャス」です。検索して最初に出てきたのは「LULUTI」で、見た感じすごく分かりやすかったので「LULUTI」にしようとしていたのですが、もっと調べると「Cariru」、「おしゃれコンシャス」というサービスもあることを知りました。最終的には借りたいと思うアイテムを全サービスで調べ、その合計金額が1番お手頃だった「おしゃれコンシャス」に決めました。どのサービスもとても分かりやすく、検索しやすかったので、ぜひドレスをレンタルされる際は見比べてみてくださいませ。

私はドレス、パンプス、パーティーバッグの3点をレンタルしました。レンタルドレスサービスについて調べ始めた頃は「普通に1万円超えるんだ……同窓会の参加費用より高い……」と恐れおののいたものの、最終的には9000円に落ち着きました。それでも私にとっては高いお買い物です。9000円なんてぶっちぎりで今年1番高いお買い物ですし、ここ数年で比較したら航空券の代金の次に並ぶ出費になります。注文前、注文後の私の頭の中は「ああ稼がなきゃ……バイトしなきゃ……」でいっぱいでした。

3つのサービスを比較してみて気づいたのは、想像していたよりあっさり簡単にレンタルできるんだなということ、そしてサイズ表記が最後の最後までよく分からないということです。
ドレスや靴を検索する際は、「S」や「M」などサイズで絞り込むことができます。ただ、こうしたサイズ表記はメーカーによってバラバラですし、きっとレンタルサービス間でも異なるでしょう。
一応、「158センチの私でもぴったりでした!」とレビューがついていたり、普段「○○サイズの服を着ていらっしゃる方におすすめです」などと注意書きがあったりするのですが、参考程度なのかなと思いました。オンラインだと試着できないので、実際に届いてみないと分からないのがちょっぴり不安です。ブカブカならともかく、キツキツで着られなかったら悲しいですよね。

また、サイズ問題はもう1つあります。それは、Sサイズが1番小さなサイズであることです。サービスによってはSSサイズのドレスを用意しているところもありましたが、SSサイズのドレスで検索したところ、出てきたのは黒のドレス2着でした。SSサイズだとほぼ選択肢はないのだと知りました。
私が低身長なのが問題なのかもしれませんが、1番小さいはずのSサイズでももしかしたらブカブカなのではないかという不安があります。というのも、Sサイズについていたレビューを書いていらっしゃる方が私より4センチ~10センチ背の高い女性だったからです。「ぴったりでした!」と書かれていると、「じゃあ私はブカブカなのかな……」と不安になりますよね。けれどもその下のサイズはないので、「ブカブカでも良いや」とSサイズのドレスを注文しました。
ちなみに注文したドレスにはモデルさんが着ていらっしゃる写真がついておりました。モデルさんは、私より14センチ身長が高かったです。スカートの裾がふくらはぎぐらいにきていたのですが、私が着たら引きずって歩くことになりませんかね……身長もなければ足も長くないので……。

ドレスに比べると、パンプスやバッグは決めるのがとても早かったです。靴はちゃんと0.5センチ刻みで表記があったので、自分に合うサイズがすぐに分かりました。バッグも、モデルさんが身につけているバッグの色やデザインを見て決めました。「一緒に注文されているバッグ」が一覧で表示されるので、それも大変参考になります。

こうしてドレスレンタルについて2~3日調べ、無事に予約とお支払いを済ませました。初めてでしたが、何とか予約ができて良かったです。
卒業論文執筆があるのでしばらくアルバイトは入れないつもりでしたが、さすがに9000円という金額を払ったことにビビり、急遽日曜日に単発のアルバイトを入れました。給与は4時間で3000円ちょっとなのでレンタル費用を全部賄えるわけではありませんが、積み重ねが大事ですよね。日曜日のアルバイトにしっかり取り組み、またあと数回時間を見つけてアルバイトを入れ、ドレスレンタル代と同窓会参加費用を作りたいと思います。

以上、「初めてのドレスレンタル」でした。
最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。

また次の投稿でお会いしましょう!