見出し画像

大学、毎日おしゃれして行くべきですか

こんにちは。高校5年生です。

ここ数日、時折思い出しては考えることがあります。それは、大学に行くときに毎日、おしゃれをするべきか否かということです。

きっかけは、おしゃれをしていないときに限って話しかけられることでした。
「今日は誰かと顔を合わせるわけでもなく、真っ直ぐ大学に行って大教室で授業を受けて、そのまま真っ直ぐ家に帰るだけだ」と思って出かけた日に声をかけられるのです。挨拶程度ならまだしも、割としっかり顔を見られて立ち話をするレベルです。もちろん、おしゃれをせずに出かけ、何もなくそのまま帰宅する日の方が圧倒的に多いです。しかしながら、不意打ちの1回、2回で相手に「こういう人なんだ」と思われたくない気持ちがあります。

ここで私が大学に行く際の、おしゃれの基準を確認してみましょう。
おしゃれをする日は、今年度は基本的にゼミだけです。ゼミ以外に履修している科目は全て大教室での授業で、1人で机に向かって話を聞くタイプの授業なのでおしゃれをしません。
おしゃれの基準は以下の通りです。

・コンタクトレンズをつける
・ポール&ジョーの下地+マキアージュのファンデーションをつける、アイシャドウをつける、眉はアイブロウパウダーで描く、お化粧はフルメイク
・気合いを入れて前髪を作る     
・後ろ髪はワックスで固める
・マスクは白
・前日にコーディネートを色々考えて決める(スカートで行くことが多い)

一方、おしゃれしない日はこんな感じです。

・眼鏡をかけて行く
・日焼け止めクリーム+BBクリームをつける、アイシャドウはつけない、眉はアイシャドウの濃い色で描く、お化粧は一応する程度
・前髪はくしで解いただけ
・後ろ髪は寝癖直しスプレーを振った後、何もつけずに1つ結び
・マスクはこだわらない
・当日、適当にコーディネートを決める(ほぼパンツスタイル、見た目が格好悪くなっても快適さと洗濯のしやすさを重視)

当然ながら両者、朝の支度時間が全く違います。きちんと計ったことはありませんが、前者であれば1時間かかると見なして準備を始めるとちょうど良いくらいです。後者は30分あれば支度が整います。
私はおしゃれに特別関心があるわけではないので、できれば時間をかけたくありません。それでも、「私」を「私」だと他人からはっきり認識される機会がある日はちゃんとしようという気持ちがあるので、おしゃれをします。逆に、「私」を「私」だと他人からはっきり認識される機会がない日、すなわち「たくさんの受講生の中の1人」でしかない日は手を抜いております。手を抜くと時間を取られないばかりでなく、コンタクトレンズが濁って見えづらくなることがありませんし、私にとって高級な化粧品(ポール&ジョーの下地やマキアージュのファンデーション)を減らさずに済み、肌の負担が減り、整髪料もあまり使わずに済み、寒さに震えることもなく、衣服の汚れを気にしながら行動することもなく、自分自身にとってはとてもありがたい状況が生まれます。もちろんおしゃれをすると、していないときよりも自信が持てますが、「誰に会うわけでもないのに大変」という気持ちが勝ってしまいます。

ここまで書いてみましたが、やはり毎日おしゃれをするべきかどうかの結論は出ない気がします。「大学で会う人は多分、卒業したら一生会わない人達だから、長い目で見ればおしゃれをしない人だと思われても良いかもしれない」、「あまり人に話しかけられたくない状態で話しかけられたら、それはそれで仕方ないと諦めよう」とさえ思い始めました。私は根っからの「おしゃれ面倒くさい人間」のようです。

以上、「大学、毎日おしゃれして行くべきですか」でした。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。

また、次の投稿でお会いしましょう!