見出し画像

成人式に行く高校5年生

こんにちは。高校5年生です。

前回の100回目の投稿、ご覧いただけましたでしょうか?

ありがとうございます。

毎回、ハッシュタグに「○○回目の投稿」と入れているのですが、3桁になったことが今でも信じられません。

これからも更新していきますので、どうぞお時間あるときにお付き合いくださいませ。

さて、前回お話しいたしました通り、私は現在20歳です。

20歳の1月と言えば。そう、成人式です。

ここからの記事は、成人式の4日前に書いたものです。投稿する頃には過ぎておりますが、ご了承くださいませ。

私の地元では1月11日の成人の日に、「新成人のつどい」のセレモニーが行われます。

と言っても今年はコロナの関係で、大幅に時間を短縮しての開催です。

遡ること2年近く前。大学に入学したばかりの私はクラスメイトに「一緒に成人式の振袖をレンタルしない?」と誘われていました。

しかし、そのときは「まだ早いから」と断りました。

時は流れ、昨年12月。父親や祖母が「成人式の振袖はどうするのか」と聞いてきました。

もう振袖レンタルの予約なんてとっくに締め切っている頃です。

母親が、自身の成人式で振袖を着なかったらしく、「振袖なんかいいでしょ」派でした。私も特に「着たい!」という強い希望があったわけではないので気にしておらず、成人式も出席しないことになりました。

中学の友達から「一緒に行こうよ」と言ってもらっていたのですが、そちらも断っていました。

しかし、事態が急変したのは昨日のこと。

母親に「成人式、行くの?」と聞かれました。てっきり母親は「出席しないから、振袖は要らない」と考えているのだろうと思っていたので、予想外の言葉でした。母親はスーツで出席させようと考えていた模様です。

咄嗟に、華やかな振袖姿の女の子たちの傍らで、きまり悪そうに俯くスーツ姿の私が浮かびました。ネットで調べたところ、成人式に女の子は振袖という明確な決まりはないそうです。ただ、成人式にスーツで出席する女性は1割~2割だとか。1人もいない会場もあるようです。

世間体を気にするわけではないし、見栄を張りたいつもりでもありません。ただ、何となくイメージで、「振袖を着られなかったのね、かわいそう」と思われそうな気がしたからです。

だからと言って、別に振袖を着たいわけでもありません。

30分くらい悩んで、出席を決めました。スーツで行きます。

周りの目なんて気にしません。大人ですもん。

中学の友達に連絡し、一緒に行ってくれることになりました。今でも連絡を取っている中学時代の友達はその子だけなので、1人で行くことになったらさぞかし心細かったでしょう。

その子にも感謝です。

以上、成人式に行く高校5年生でした。

最後までお付き合いくださってありがとうございました。

次の投稿でまたお会いしましょう!