見出し画像

「ぼっち 女子大生」で検索

こんにちは。高校5年生です。

昨日、寝る前にふと思いつき、「ぼっち 女子大生」とYouTubeで検索してみました。するとビックリ、友達がいないことを顔出しで明かしている女子大学生の方の動画がたくさん見つかりました。
私はこうして匿名でひっそり、ぼそぼそとnoteに書くだけなので、その勇敢さをかっこいいと思いました。私はまだリアルな場で堂々とぼっち宣言できる勇気は持っておりません。友達について突っ込まれたら、誤魔化したり濁したりしてしまいます。
いつか、リアルな場で正直に言えるような勇気を持ちたいです。

たまに寂しくなったり「このままで良いのかなぁ」と心配になったりしますが、何だかんだで私は1人を愛し、1人を楽しみ、1人を満喫しております。ただ、最近は一定の時間しっかり人と向き合って話す機会があまりにも少ないので、人との喋り方が分からなくなるときがあります。「噓でしょ」と思いますよね。本当なのです。先生と喋っていると、相槌を打つタイミングが掴めず首をひたすら前に振りながら黙り込んでしまったり、話の切り出し方に迷ったりします。そうなると、「さすがに人との関わりを断ち過ぎたかもしれない」と焦ります。

少し前にNHKのドキュメンタリー番組で、引きこもりだった女性が公園に三脚を立ててスマホを固定し、ライブ配信をしている姿を見ました。おしゃれな洋服を身にまとった若い女性でした。引きこもっていた頃人と全く話していなかったため、リハビリを目的にライブ配信を始めたそうです。視聴者の方と明るく喋る姿からは、そんなことは想像できませんでした。人と話す機会がない状態から抜け出そうと努力したことが、とてもかっこよく見えました。

私は人との関わりがなさ過ぎることを自覚しながらも、それを改善しようと行動しておりません。圧倒的に1人が楽だからと目先の楽にもたれかかり、今良ければ良いと考えてしまっております。将来、「学生のうちに友達作っておけば良かったな」と後悔するかもしれないのに「忙しくてそこまで手が回らない」、「精神的な安定の方が大事」、「4年生にもなって友達になってくれる人なんていない」など、言い訳ばかりして友達がいない問題を放置し続けているのです。

「入社したら、同期と仕事でも仕事以外のところでも仲良くしたい」と思っております。必ず毎月の内定者イベントに参加したり、SNSアカウントを開設して「インスタ交換しよ~」と言われたときに備えたりと、準備はしております。実際そうしたいと強く願っているので、そうなって欲しいですが、中学・高校・大学に入学したときのように結局どこの輪にも入れず友達作り最適期を逃してしまうのではないかと怖い気持ちもあります。
今まで十数年も上手く人の輪に入れなかった人間が、いきなり社会人になったからといって人の輪に入れるなんて、そんな都合の良いことがあるのでしょうか。そんな都合の良い状況を、私は作ろうとしているのです。なかなかの奇跡を起こそうとしておりますよね。
いきなり奇跡は起こせないので、学生のうちから助走をつけていきたいです。

以上、『「ぼっち 女子大生」で検索』でした。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。

また次の投稿でお会いしましょう!