パソコンとテレビ問題

こんにちは。高校5年生です。

全国で新型コロナウイルスが猛威を振るっております。

緊急事態宣言が出たところもあって、収束がまだまだ見えませんね。

我が家でも、リモートワークや学校の休校により、平日に家族が全員自宅にいるようになりました。

私は元々春休み期間なので自宅にいますが、他の家族がいると困るのが、パソコンとテレビの問題です。

我が家にはパソコンが1台。テレビも、1台。

パソコンはオンライン授業やリモート説明会があるとき、あるいはレポート課題を提出するときに申告し、限られた時間、使わせてもらっています。これまでは平日昼間に使う人がいなかったので、まとまった時間借りることができたのですが、今後はそうはいきません。

事前に何時から何時まで使いたいと申告した上で、他の家族と交渉しなければなりません。

「もう授業はないんだから使わないでしょ」と言われていますが、時間のある春休みに小説やコラムを書きたいです。

同様にテレビ。

マンガ読まない、ゲームしない、アニメやドラマもほとんど興味のない私の楽しみの1つが、録画したテレビ番組を観ることです。我が家はテレビを観るのも申告制で、許可が下りずに観られない日もありますが、オンライン授業を受けていた頃は昼休みの時間帯に1時間、バラエティー番組を観ることが1日の中で1番楽しみでした。

しかし、家族全員が平日昼間に自宅に揃う今、私がチャンネル権を握れる機会はなくなってしまいました。お昼にテレビが空かなければ、私が録画した番組を観るチャンスはまずありません。というか、番組録画すらできません。

ほぼ毎日、お昼ごはんを食べながらテレビを観て笑っていたあの頃、恵まれていたな……と思います。

対面授業が始まったらテレビを観るのもままならなくなるでしょうから、お昼に1人でチャンネル権を握れていたあの日々は、オンライン授業がもたらした副産物だったのかもしれません。

以上、パソコンとテレビ問題でした。

最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。

次の投稿でまたお会いしましょう!