見出し画像

見た目で判断しなくても。

こんにちは。高校5年生です。

聞き耳を立てているわけではありませんが、電車内で話していることが聞こえてくることがあります。大学の最寄り駅から電車に乗ると、講義帰りの学生で混み合いザワザワしているので、自然と話し声が大きくなるのかよく聞こえてきます。
偶然にも、昨日電車に乗っていたときに聞いた話と、本日電車に乗っていたときに聞いた話は、内容がほぼ同じでした。「知っている女の子がかわいいと思うか」です。

それを話していたのは昨日と本日で全然違う人達でしたが、大学生の男の子4、5人でした。女の子らしき名前を挙げては「○○、かわいいと思う?」「う~ん」みたいな話をしておりました。性格がどうとかではなく、単に見た目が好みかどうかで話していたようです。時折「ブス」というとげとげしい言葉も聞こえてきて、男子大学生がみんなそういう人達だとは思いませんが、良い気持ちはしませんでした。

少し前に、「最近の若者は草食化が進んでいるのではなく、美食化が進んでいるのだ」と書かれた文章を読みました。それによると、近年はSNSの発達やメイク技術が向上したことで美人・イケメンの基準が上がり、「ある程度良いレベルの人でなければ、付き合わない」という考え方に変わってきているのだそうです。確かにSNSを開けば芸能人だけでなく見た目が綺麗な一般人をたくさん目にしますし、昔よりコスメの幅が広がったりメイク手順が複雑になったりしており、美人・イケメンのハードルはものすごく高くなっております。社会全体で美意識が向上したと言えば聞こえは良いですが、それに伴って生きづらさを抱える人も多いのではないでしょうか。

私も年齢を重ねるにつれ、見た目の良さがますます重視されていっているという風潮があることを肌で感じております。眼鏡からコンタクトレンズを着けるように変わったときも、周りの人の態度が明らかに見違えたことに違和感がありました。この風潮は良いか、悪いかの判断ができるほど簡単な問題ではありませんが、見た目が良い人が受ける扱いをずっと受けてこなかった私からすると、このままで良いのかと危機感を覚えます。

見た目重視の価値観、皆さんはどう考えますか?

以上、「見た目で判断しなくても。」でした。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

また、次の投稿でお会いしましょう!