もにたくん

悪い広告を見つけていきます|景表法、薬機法、医療広告ガイドラインのプロ|広告審査代行し…

もにたくん

悪い広告を見つけていきます|景表法、薬機法、医療広告ガイドラインのプロ|広告審査代行します、言い換え表現もご提案

最近の記事

ステマ(ステルスマーケティング)って何が悪いの?注意点や法的責任など詳しく紹介します!

ネットでもよく耳にする「ステマ」という言葉ですが、いまいち問題点がわからない方も多いのではないでしょうか。 また、「ステマ」の意味をなんとなく知っていても、法的責任や過去の事例、アフィリエイトとの違いについてまでは理解できていないという方もいらっしゃると思われます。 本記事では「ステマ」の意味と、法的責任に関する情報や注意点・事例をご紹介いたします。自社でマーケティングを行う際や、個人でのネットショッピングの際に、ぜひ参考にしていただけると幸いです。 1:ステマとはステ

    • 【2023年10月から】ステルスマーケティング(ステマ)法規制について解説します。

      2023年10月1日より、ステマ(ステルスマーケティング)が景品表示法の不当表示の対象に追加されることが決定となりました。 海外では以前より、ステマは規制対象でしたが、日本でも追加されることとなり、現在ネットに掲載されている多くの宣伝が規制対象となるでしょう。 この記事では、ステマ規制に関する内容を詳しく解説していきます。 1:ステマ規制とは1-1:ステマ(ステルスマーケティング)とは ステマとは「ステルスマーケティング」の略称であり、消費者に広告と明記せず、商品やサー

    ステマ(ステルスマーケティング)って何が悪いの?注意点や法的責任など詳しく紹介します!

    • 【2023年10月から】ステルスマーケティング(ステマ)法規制について解説します。