体重の増減について

私自身、高校入学当時の体重は58kgでした。身長は174cmあったのにこんな体重しかないの?という感じで入学しました。軟式出身なので硬式ボールは重く感じ、バットも重く外野の頭超える打球なんて打てたもんじゃなかったです。練習は中学校とは比べものにならず、いつも通りの食事では体重は全く増えませんでした。指導者からも飯を食え、体重を増やせ。そんな毎日でしたが高校の練習に慣れてきた時に食べる量も次第に増えていきました。

長々と話すのも嫌なので簡単に言うと、自分がどの程度の練習でどのくらいのカロリーを消費しているのか、気温、季節、睡眠時間、練習時間含め、毎日何度も体重を測り自分がこの練習だと大体このくらいの体重だからこのくらい食べれば減らない、もしくは増えるという感覚が自然に身につきました。それを高校1年から大学3年の今まで毎日やっています。高校3年間で58kgから30kg増量の88kgまで増えました。もちろん、高校の時はとにかく増やすことしか考えていませんでした。もちろん増やせばいいというわけではありませんが、ずっと増えなかった自分が意識的に取り組み始めて、増やせたのは事実です。むしろ増えない人のほとんどは摂取カロリーよりも消費カロリーが上回っているのがほとんどだと思います。

** ここから今の自分の体重管理の仕方を紹介します。**

** 「朝ごはんは食べれるだけ食べてください」**体重が増えない人の原因として多いのが朝は眠い、お腹が空かないなど朝ごはんをしっかり食べていない人が多いです!食事も練習の一環なので必ず朝ごはんは食べてください。食べないなら練習する必要はありません。体ができるわけがないのでパフォーマンスは下がる一方です。集中力も低下し体は動かず怪我のリスクが上がります。次に練習中は1時間から2時間のトレーニングで1.5lの水分を取ります。他の練習時にもこまめに水分を摂ることをオススメします。水分は自分が思っているよりかなり消費しているので意識的に摂ることが大切です。私はEAA.BCAA.水などうまくタイミングを考えながら摂取してます!そして、お腹が空く時間を限りなくなくすこと。お腹が空いた状態での練習は一番体重が減ります。想像以上に減りますし、戻すのが大変です。その状況だけはできるだけ避けてください。朝昼は意識的にたくさん食べるようにしてますが夜ご飯は調整してます。前日の夜の体重より減っていれば食べますし、意識的に前日の体重より下回らないように食事をするようにしてます。ただ、学生はプロではなく環境にも限界はあると思います。その中でも自分でできることを探し、それを毎日継続すること。人それぞれ減り方も増え方も違うので周りと同じことをしていては意味がありません。減りやすいのであれば間食を増やす、増えやすいのであれば食事のバランスを考えて摂るなど自分で考えながらやる必要があるので自分知っていくことが必要だと思います。ただ、自分のやっていることが正解ではありません。その人にはその人に合ったやり方があります。それはオリジナルを作ってください。
初めてnoteを書いたので文章のまとまりもないかもしれませんが、もし少しでも気になる方は読んでみてください!ご相談も承ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?