見出し画像

Google Earthで遊ぶ時イメージすること(小ネタ)

ある場所がどこにあるか、地図以上に把握したい時等に役に立つのがGoogle Earth。場所を特に指定していない場合はそんなにイメージが湧かないのですが、出来るだけ細かい場所・住所を左上の欄に入力して検索すると、宇宙から見た地球から結構なスピードでその場所の割と上空までズームインしますよね。この動きを見る度に、地球外生命体や隕石がその場所に向かって突っ込んでくるSF映画のオープニング等をイメージしてしまいます。

それも、スタートした時の状態よりも更にズームアウトし、地球が少し遠く見える状態で場所を指定し検索すれば余計迫力が増したり、自分の家や実家の住所を入力すれば「地球外生命体が自分の家に落ちてきた!」みたいな感じがして、凄くくだらないですが個人的には楽しいです。

また、今居る場所からアメリカやヨーロッパは勿論、ユーラシア大陸やアフリカ大陸等、ランダムに日本以外の凄く遠い場所を入力するのを繰り返すと、空を飛んで自由自在に地球を行き来する超人みたいな気分にもなれます。

逆に、凄くズームインした状態から出来るだけ早いスピードで地球が一番遠く見える状態まで最大限にズームアウトすると、最後に主人公が何かを叫んで終わるコメディドラマや映画のオチにも見えてきます(笑)。上手く表現出来ませんが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?